« 01. 笵曄暮影 - 上書きされた正史 | トップページ | 07. 世有王 - 読み過ごされた「伊都」改題増補 »

2014年4月22日 (火)

02. 倭人在 - 最初の読み過ごし

 倭人傳の書き出しを虚心に読む限り、「倭人」の所在は明解です。
 「倭人在帶方東南
 帯方郡は、朝鮮半島西北部、後の漢城付近ないしはしその北方に存在したと思われるので、その東南と言えば、現在の九州(だけ)を指しているのは、明解そのものです。

 現在の本州は、帯方郡の東南方向に近い角度に西端があるものの、そこから東北方向にかけて長々と伸びていて「東南方向」の圏外です。三世紀にも、その程度の認識はあったでしょう。
 と言うことで、魏志倭人傳が、倭人の國を九州島(だけ)と理解して書かれたことは、まことに明解です。

 なお、韓傳も、冒頭で帯方郡を基準とした地理関係を明確にしています。
 韓傳:「韓在帶方之南」

 三国志の上申を受けた晋朝皇帝や政府高官は、何よりもまず、東夷の「所在」を知りたがり、更に関心があれば、以降の記事を読み進めるものであり、それを予測している史官は、史書の編纂に当たって、冒頭数文字に地理情報を凝縮したのです。

以上

« 01. 笵曄暮影 - 上書きされた正史 | トップページ | 07. 世有王 - 読み過ごされた「伊都」改題増補 »

倭人伝新考察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 02. 倭人在 - 最初の読み過ごし:

« 01. 笵曄暮影 - 上書きされた正史 | トップページ | 07. 世有王 - 読み過ごされた「伊都」改題増補 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ