« 動画制作記 2013/11/26 京都の秋 嵯峨野 大河内山荘 | トップページ | 動画遊び Animation GIFあれこれ »

2014年6月18日 (水)

動画制作記 2013/04/29 秋田内陸線 鷹巣操車風景

Railroading in Akita 2013: Switching lines at Takanosu

YouTube動画へのリンクです。
東北の春 内陸線 鷹巣 操車 13/4/29 モバイル
東北の春 内陸線 鷹巣 操車 13/4/29

 上が、モバイル対応の426X240ドット,15fpsとワンセグ並みの小容量なので、スマホなどでも快適に見ることができます。

 下は、フルHD動画ですから、高速回線接続、大画面表示に適しています。

 東北の春を旅するとき、弘前と角館の間の移動で、秋田内陸線が、山間をゆったりと縫って走るのが好きで、ここ何年か利用しています。

 今回とりあげたのは、2013年春に、弘前から臨時快速「角館武家屋敷とさくら号」に乗ったときの動画です。

 弘前からJR鷹ノ巣駅に到着した列車が、構内で切り返して内陸線鷹巣駅に入線する手順を、最後尾の車窓から撮影したものです。とは言え、技術系の好みがないと、何の面白味もないでしょうが。

0429takanosustill001

 

0429takanosustill003

 

0429takanosustill005_2

 当方は、大昔に工学系教育を受けているので、電気屋とは言え、いろいろ、メカの動きに興味があるので、そこそこに鉄道好みなのです。

 本動画は、2013年に内陸線車窓風景を取材した素材の一部ですが、撮影一年後に見直して、鉄道のプロの堅実な仕事ぶりに感心し、ここだけ切り離して公開するものです。

 例によって、デジカメの手持ち動画なので、列車の揺れなどでぶれているのを延々と調整していて、撮りっぱなしと言うわけではありません。

 余談ですが、JRと内陸線のプラットホームは共用で、背中合わせなので、角館側に移動してから内陸線乗客を乗せて、そのまま内陸線に乗り入れすれば、10分以上の行程短縮になるのですが、そこは、いろいろ大人の事情があって、切り返しての内陸線鷹ノ巣駅乗り入れなのでしょう。

以上

« 動画制作記 2013/11/26 京都の秋 嵯峨野 大河内山荘 | トップページ | 動画遊び Animation GIFあれこれ »

動画撮影記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動画制作記 2013/04/29 秋田内陸線 鷹巣操車風景:

« 動画制作記 2013/11/26 京都の秋 嵯峨野 大河内山荘 | トップページ | 動画遊び Animation GIFあれこれ »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ