タブレットPCだより 3(Voyo Winpad A1 Mini 32GB)
2014/8/12-16
海外版Windows Tabletの日本語キーボードレイアウト対応
海外仕様のWindows8/8.1タブレットに日本語言語パックを導入して、日本語対応したとき、MS IMEなどでかな入力変換したいのに、画面キーボードとして英語キーボードが表示され、かな表記の入ったのでキーボードが表示されないときの対策です。
この問題も、数日にわたって模索したのですが、最後の最後にネット検索に正解がヒットしたものです。
この対応策は、レジストリーエディターを使って、レジストリーのキーボード定義を修正しますが、レジストリーエディターには、誤記チェック等の安全装置はありませんので、くれぐれもご注意ください。
*言うまでも無いことですが、手順を間違えて「瓦」(スレート)になっても、筆者にも、紹介した記事の著者にも、補償することはできません。念のため。
なお、今回のレジストリー修正は、Windowsの起動時に参照されるので、一旦、レジストリーエディターを終了しても、まだやり直しが効きます。誤入力が心配なら、しばらく時間をおいてから、レジストリーエディターを開始して、修正部分を再確認することができます。
以下、元記事を引用しつつ、*で始まるコメントのように、記事の一部を修正、補充しています。
---引用始まり---
日本語キーボードを接続しているにも関わらず
英語配列になってしまっている場合の対処方法です。
※たとえばキーボードの@マークのキーを押しても 「 と表示されてしまう、等。
*本件は、タブレットPCであり、キーボードを接続しているわけでは無いの
ですが、画面に英語キーボードしか表示されない問題の解決策でもあります。
※ここから下はレジストリを編集する操作が含まれます。
誤った操作を行いますとパソコンが起動しないなどのトラブルが発生しますので
レジストリの操作には十分ご注意ください。
*文字間違いを避けるには、下記記事からコピー、ペーストするのが無難です。
また、慌てて処理を進めず、入力後、冷静になってから確認することです。
■日本語キーボードが英語配列の場合の対処方法
1.スタート画面の何もないところで右クリックして
画面左下の「すべてのアプリ」をクリックします。
2.「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
3.regedit と入力してOKをクリックしレジストリーエディターを開始します。
*使用するのは、「レジストリーエディター」であることを補充しました。
4.HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters と開いていきます。
*タブレットの画面キーボードで操作するのは、視野が狭い上に、タッチ選択の的が小さくて難物ですから、可能であれば、外部にマウスとキーボードを接続したいものです。
5.LayerDriver JPN の値を右クリックして、修正をクリックします。
6.kbd101.dll になっている場合には、kbd106.dll に修正してOK をクリックします。
*原文は、kbf106.dllになっているので、訂正しました。
*毎度の繰り返しになりますが、「修正してOK をクリックします。」としました。
7.OverrideKeyboardIdentifier を PCAT_106KEY に修正してOK をクリックします。
8.OverrideKeyboardSubtype を 2 に修正してOK をクリックします。
9.OverrideKeyboardType を 7 に修正してOK をクリックします。
*すでに7になっている場合は、修正の必要はありません。
10.レジストリーエディターを終了します。(ファイル保存などの手間は要りません)
*レジストリーエディターを終了することを補充しました。
11.画面右下をポイントし、メニューをだして、設定→シャットダウン→再起動させます。
---引用終わり---
当記事は、まことに貴重なアドバイスであり、公開いただいたことに感謝します。
なお、ちょっと遠回りですが、周囲に日本語Windows7~8.1を導入済みのデスクトップPCがあれば、タブレットでの文字入力無しにレジストリーを修正する方法もあります。
1. そのPCで、レジストリーエディターを開始します。
2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parametersの項目を開いて、必要な項目をドラッグ選択しておいて、
3. ファイル-エクスポートでエクスポート範囲が「選択された部分」になっているのを確認の上、
4. わかりやすい場所、たとえばデスクトップに、わかりやすいファイル名(例:PCKey.reg)で保存し、
5. タブレットのデスクトップ(例)にファイル(PCKey.reg)をコピーして、デスクトップ上でファイルをクリックするなり、ダブルクリックするなりすれば、
6. レジストリーエディターでレジストリーを修正することになるので、気は確かかとの趣旨の警告があります。
7. 以上の手順を振り返った上で、自信をもって、レジストリーの修正を指示すれば、デスクトップPCの日本語キーボード設定のレジストリー設定項目がそっくりコピーして書き換えられ、確認のメッセージが出ます。
(恐怖の)レジストリーエディターは、表だって動作するわけで無く、ひっそりと呼び出されてひっそりと終了するのです。
随分遠回りですが、確実さを重視するときは、この迂回策も一考の価値があるものと思います。
デスクトップ機の大きな画面で見ると、修正内容に自信が持てるでしょうから、デスクトップ機のモニター画面を眺めては、タブレットに、項目ごとに転記するのが最善策かもわかりません。
くれぐれも、恐れず、侮らず、平静な気持ちで取り組んでください。
以下、次回
« タブレットPCだより 2(Voyo Winpad A1 Mini 32GB) | トップページ | タブレットPCだより 4(Voyo Winpad A1 Mini 32GB) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- タブレットPCだより 12(CUBE iWork8 3G Windows8.1+Android 4) 続 また一つの冒険憂鬱(2015.11.20)
- タブレットPCだより 11(CUBE iWork8 3G Windows8.1+Android 4) また一つの冒険憂鬱(2015.11.20)
- タブレットPCだより 10(ChuWi Vi7 Android 5) Lolipopの憂鬱(2015.10.24)
- タブレットPCだより 9(ChuWi Vi7 Android 5)(2015.10.24)
- タブレットPCだより 8(Voyo Winpad A1 Mini 32GB)(2015.07.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私の意見 「いたすけ古墳」の史跡 世界遺産から除外提言(2024.02.27)
- 今日の躓き石 王国の落日か ニコンのミラーレス(2018.07.25)
- 今日の躓き石 『南米民謡「花祭り」』 検索混乱の解決策(2018.03.21)
- ブログ記事移動の件(2017.03.24)
- 音源探索 ランパル モーツァルト ソナタ集 その2(2014.09.14)
「趣味」カテゴリの記事
- タブレットPCだより 5(Voyo Winpad A1 Mini 32GB)(2014.08.27)
- タブレットPCだより 4(Voyo Winpad A1 Mini 32GB)(2014.08.18)
- タブレットPCだより 3(Voyo Winpad A1 Mini 32GB)(2014.08.18)
- タブレットPCだより 2(Voyo Winpad A1 Mini 32GB)(2014.08.18)
- タブレットPCだより 1(Voyo Winpad A1 Mini 32GB)(2014.08.18)
« タブレットPCだより 2(Voyo Winpad A1 Mini 32GB) | トップページ | タブレットPCだより 4(Voyo Winpad A1 Mini 32GB) »
コメント