« 今日の躓き石 「標準レンズ」 | トップページ | 今日の躓き石 「今世紀最高のピアニスト」 »

2014年8月27日 (水)

タブレットPCだより 5(Voyo Winpad A1 Mini 32GB)

                                  2014/8/28
 以下は、Voyo Winpad A1 Miniだから気になるというわけでは無いのですが、ご参考まで。
 手短に言うと、チャームバーが邪魔なのです。(unpleasant and obtrusive charm bar)
 タブレットPCでメモ書きしていて、画面端付近のキーボードを「探った」とき、スワイプ操作と誤解して、お呼びでないチャームバーが出てくるのが、何とも邪魔なのです。
 デスクトップアプリケーションの画面キーボード操作で、キーボード右端に近い BackSpace, Delなどのキーに指が行ったときの問題です。
 思うに、タブレットPCのケースが、タブレットを包み込む形式の時、画面端近くで指がケースに当たって、端的にキーを押すことができず、その辺りを探ることがあります。そんな「もたついた」動きをスワイプ操作と誤解されるのでしょう。
 突如、画面右から想定外のチャームバーが登場し、集中しているキーボード入力が中断するのです。
 回復操作として、出てきたチャームバーを消して、デスクトップアプリケーションに戻るのも、書き留めていた思考が中断して不満なのです。(brutally interrupted idea stream)
 それに加えて、運が悪いと、漢字変換していない状態でチャームバーが登場し、その際に未確定の文字が確定してしまうことがあります。
 確定されてしまった未確定文字は、旅先のタブレットPC操作では、なかなか簡単に復旧できないので、そのままにしておいて、先に進むことにしていますが、見る度に不愉快になります。 (frustrated reminder of upset inputs) 因みに、常用しているメモ書きアプリには、再変換機能は付いていないのです。
 こうしたときに頼りにしている「マイクロソフトコミュニティ」に同趣旨の投稿があって、フォーラムモデレーターが、いろいろな技術資料を検討したものの、有効な対策はない、とのことです。
 この件の質問者は、管理者として、個々の使用者がシステム設定を容易に変更できるのは困るとの意見であり、当方とは事情が異なっています。
 当方にしてみると、チャームバーを呼び出したいときは、ちゃんと手順を踏んで呼び出すのであり、当方の手元のもたつきを見て、勝手に出てくるのは余計なお世話であり、当方の希望で停止できないのは、まことに困ったものです。(terribly uncomfortable)
 それでなくても、デスクトップアプリケーションで画面キーボードを出して入力操作しているときは、チャームバーは無用、と感じるのが順当、かつ、合理的な思考です。(completely reasonable customer desire)
 因みに、包み込み形式のケースの設計にも、若干問題があって、表示画面ぎりぎりまでケースを伸ばしているために、スレンダーなスタイラスならぬ、貫禄の付いた指が支えてしまうのであり、たとえば、画面キーボードを呼び出すタスクバー操作も不自由なので、もっと引っ込んで欲しいのですが、ともあれ、ケース設計者の意匠デザイン上のこだわりなのか、ほぼ、画面ぎりぎりの設計になっています。
 今回は、問題点の指摘だけで、解決策のない記事になってしまいました。
以上

« 今日の躓き石 「標準レンズ」 | トップページ | 今日の躓き石 「今世紀最高のピアニスト」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タブレットPCだより 5(Voyo Winpad A1 Mini 32GB):

« 今日の躓き石 「標準レンズ」 | トップページ | 今日の躓き石 「今世紀最高のピアニスト」 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ