« 今日の躓き石 「同級生」 | トップページ | オバコは、いくつ »

2014年9月 6日 (土)

今日の躓き石 「世界観」

                                2014/9/6  
 ぞろりと、言葉の誤用が広がると、思わぬところで不意打ちを食らって、おでこに冷たいなまこが触れた感じになる。
 字面から描き出して予測したものの姿と違うものが現れると、まことに「違和感」、いや、「違和観」があって、不愉快である。

 「世界観」は、ある人が、世界をどう観ているかというのものである。
 その人が、妄想か空想かで描き出した(架空)「世界」、というか、「世界像」を言うものではない。

 どうも、この誤用は、アニメ系の世界で始まったらしいが、漢字入力の誤変換から始まったような感じがする。勘違いの多い世界である。
 そして、今や、普通の小説世界でも援用されている。言葉に厳格なはずの文学界で、誤用が拡散しているのは、痛ましいもののがあるが、さすがに、今のところ汚染されかけているのは、マスコミ系である。まだ、間に合う。かくも異様な言葉遣いが、これ以上文学界に広がりませんように。

 そして、目新しい言葉が耳に入ると、めったやたらに、取り入れてしまう食欲と未消化のまま再拡散させる無責任な悪癖が、一日も早く治癒されますように。

 カーペンターズの歌にあった。 カーペンターズの歌にあった。
 英語のタイトルは、Bless the beasts and the childrenだが「動物とこどもたちの詩」となっている。
  原文lyricを引用すると、著作権違反になるので、ここでは私訳わ書きます。

 野に生きるものたちとこどもたちに 祝福を与えてください。
 なぜなら この世界は、永遠に、彼らの観ている世界とは違うのですから。

  戯れに、私訳を英訳すると以下のようになる。英文詩のルールである脚韻を守っていないし、字余りなので歌うこともできない代物である。

 Bless the creatures in the wildeness and the children all over the world.
  Because, this world can never be like the world they would love to see, now and forever.

 これが、「世界観」というものである。

以上

 一部補充 2014/10/15

« 今日の躓き石 「同級生」 | トップページ | オバコは、いくつ »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の躓き石 「世界観」:

« 今日の躓き石 「同級生」 | トップページ | オバコは、いくつ »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ