« 今日の躓き石 「抜かされる」  | トップページ | 不毛だが放置できない「著作権」警告 »

2014年10月11日 (土)

Dubious copyright infringement warning and resolution process on YouTube

   My upload of Omagari firework performance received warning from YouTube that certain copyright holders complained the music hearable in the movie is identical to the complainers copyrighted music. It was a piece of music from the famous Nutcracker suit, popularly titled Flower Waltz.

 

   After recovering from a shock receiving unreasonable complaint, I responded with a request against such complaint, asking the complainer to confirm that it is already well-educated and aware that the music itself has no lawful copyright at all.

   Moreover, I begged in clear Japanese to be proven of the copyrighted "performance" of the music is identical to the music mortally hearable and difficult-to-identify in the movie, because the YouTube detection is proven erratic in discriminating similar performances of the same music.

 

   I am an honest law-abiding citizen. If I by mistake have chosen a copyrighted music to appear in my movie and the complainer is proved to be right, I without delay shall regret my mistake and withdraw the complained ones.

  I however cant accept unproven complaint as an honest law-abiding citizen. I feel I deserve proper procedure to accept reasonable justification. I must protect fellow movie takers from unreasonable copyright infringement warnings.

 

  I wrote in Japanese with intended request as follows:

1. Despite my prior request to advice details of the issuers' complaint, one of the issuer persistently and silently withheld the complaint.

     Claiming copyrights without declaring the details and backgrounds is to my opinion unreasonable and unlawful. At least, the issuer is expected to clarify and prove scope and lawfulness of its claim.

 

2. YouTube has a mechanism to pair streams of music and detects streams of "seemingly" identical flow to tell they are at least partially identical.

   The mechanism seems to put extreme emphasis on finding likeliness. Such sensitive mechanism could be effective and reasonable in finding contemporary music with effective copyright.

   However, it causes problem in classical music with expired copyrights. Several different performance of the identical classical music piece are prone to false judgment, because performance based on the same music score usually sound alike unless intentionally performed with significant deviation. Such deviation rarely takes place on music pieces for popularity, such is the case with the nutcracker pieces.

   Among hundreds of similar performances, how could the issuer discriminate the source of the music in the claimed movie? I am yet to be instructed.

 

  I strongly believe that Claiming someone's movie to be deleted from YouTube uploads must be performed lawfully and must have prior declaration like legal warrant and justification to the victim.

 

  Above-mentioned misunderstandings took place on other movies with classical music. I reasonably assume that YouTube now is aware that such misunderstanding takes place in classical music, but it shows no appreciation, which is quite unreasonable for the organization with reputation and authority.

 

   I am begging YouTube please to wakeup and accept the duty to defend us from unreasonable and uneducated complaints.

 

*Above is not a word-to-word to translation of my request sent to YouTube. The request format has word count restriction and I do not know who is reading on the other side.

« 今日の躓き石 「抜かされる」  | トップページ | 不毛だが放置できない「著作権」警告 »

YouTube賞賛と批判」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Dubious copyright infringement warning and resolution process on YouTube:

« 今日の躓き石 「抜かされる」  | トップページ | 不毛だが放置できない「著作権」警告 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は、広大な歴史学・考古学・民俗学研究機関です。「魏志倭人伝」および関連資料限定です。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
  • NHK歴史番組批判
    近年、偏向が目だつ「公共放送」古代史番組の論理的な批判です。
無料ブログはココログ