今日の躓き石 「オールラウンダ」 またまた
2014/10/10
朝刊でご託を並べたばかりだが、夕刊で、同一事例が出ていたので、またまた、毎日新聞の言葉遣いに、言い分を述べる。
世界体操で5連覇の偉業を打ち立てた名選手自身が、「オールラウンダ」(ohruraunda)と言っているので、これは、そのまま報道するしかないから、毎日新聞の責任ではない、しかし、良い子はまねしないように、と言う注意が必要である。
すでに、こうした崩した言い方が出回っているし、言い崩す面々は数限りない中、言い正すのは、ごく一部に限られるから、まことに分の悪い戦いというしかないが、だからといって、時流に流されてはいられない。どちらが多いかではなく、どちらが尊重されるべきかという話である。
重ねて言うが、トッププレーヤーが口にしているからと、放置していると、日本の子供達が、こうしたいい加減なカタカナ語で慣れてしまうと、英語での会話に使うのである。だから、一言言わざるを得ない。
粗雑な言い回しも、丁寧な言い回しも、そのまま世界に報道されて、そのまま当人の発言として後世に残るのである。
以上
« 今日の躓き石 「トースト」 阪和辞典ネタ | トップページ | 今日の躓き石 「抜かされる」 »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 毎日新聞がこだわる過去の遺物用語「ナイター」の怪(2022.05.24)
- 今日の躓き石 誤解・誤訳の始まり 否定表現の「和英」食い違い(2022.04.25)
- 今日の躓き石 囲碁界の悪弊か、主催紙の混迷か、本因坊の「リベンジ」宣言か(2022.04.05)
- 今日の躓き石 NHKBS1 「トレールランニング」の「リベンジ」蔓延防止 まだ遅くないか、もう遅いか(2022.04.03)
- 今日の躓き石 NHKBS 「ワースト」シーズンの始まりか、改善のシーズンか(2022.04.01)
コメント