« 35. 一大国再考 倭人伝に「壹」はなかった? | トップページ | 今日の躓き石 「ボーラー」とは?? »

2015年6月23日 (火)

今日の躓き石 サッカー独特の用語としての「フィジカル」

                                      2015/06/23
 今日の題材は、毎日新聞朝刊大阪13版スポーツ面のバンクーバーレポートである。

 主力ベテラン選手のオランダチーム評として、「身体能力が高く、フィジカルが強い」との発言が引用されている。つまり、随分長く悩まされている「フィジカル」の表現の揺らぎは、記者のペンの揺らぎであって、監督や選手の心は一貫しているようである。 

 身体能力とフィジカルは別のものであり、フィジカルは「強い」と言われるのであれば、フィジカルは、おそらく当たり(の強さ)と言うことだろう。
 競ってボールを追いかけているときに、肩や腰の強い当たりで相手を横にはじき飛ばすのは、サッカーで言うチャージングであり、ルールで認められているものである。もちろん、相手の体の前に割り込んで、相手を排除するのも、ルールの範囲である。これは、スポーツと言っても、陸上競技、体操、野球、卓球などでは無いものである。

 してみると、意味のとり違えの出やすい(常態化している)「フィジカル」でなく、「コンタクト」(プレー)と言えば、カタカナ語として程度の良いものになるように思う。
 何しろ、サッカーに、「メンタル」チャージとか、「メンタル」コンタクトはないのだから、殊更、フィジカルと言う必要はないのである。

 それ以外の「フィジカル」なプレーとなると、腕を広げて相手を押しやったり、相手の上体を抱え込んだり、ファウルめいた動きになるが、こうした動きは、下手をすると、肘打ちとかびんたになるので、けんか紛いの「暴力行為」もどきになる。

 よく、スポーツでフィジカル、メンタルと、言葉端折りして言い立てるのは、本当は、後に、ストレングス(強さ)、コンディション(状態)、プロブレム(問題)、イルネス(病気)のように具体的な言葉が続いていて、二語熟語のアタマだけで、二大要因として対比して言い立てるためではないだろうか。大事なのは、端折られている うしろの言葉である

 ついでに言うと、当人の発言をそのまま書き取ったのだろうが、「ロングボールを蹴れて、縦に強い印象」というのは、いかにも、臨場感のある業界言葉だが、実際は、「素早く、長いパスを、縦に出してくるという印象」とシンプルに言えば、字数が少なくて、一般人にもわかりやすいと思う。
 それにしても、記者は、プレーヤーの言っている言葉の意味を解しているのであれば、読者の言葉で書いて欲しいのである。

 因みに、別のプレーヤーの「同じアジアの....オーストラリア」というのは、言葉足らずで誤解を招くのである。地理学的には、オーストラリアは、アジアの一部ではない。あくまで、FIFA地域わけで、アジア代表となっているだけである。以前、毎日新聞の社会面記事で、サッカーのイングランドプレミアリーグを「英国」プレミアリーグと書いているのを見て、ずっこけたのを思い出す。スポーツの地域わけと地理区分は、いつも一致しているとは限らない。(子供が勘違いするのである)

 ついでに言うと、記者コメントの「ライバル心」と言う発言も、珍しい用語である。普通、ライバル意識、カタカナ語を避け「対抗意識」と言えば、わかりやすいのではないか。まあ、ここまで口に出している以上、「のぞかせる」ではなく、「自分自身に対してかき立てている」とでも言うのだろう。記者も気がせいているのだろう。

 それはさておき、総じて、今回の意見は、ディフェンスからの発言が目立っていて、記者は「失点しないことが大事」と締めているが、感心しない。
 なでしこジャパンの(周知の)弱点は、点を取れていないと言うことであり、そこから来る危機感がディフェンス陣の気持ちを、必要以上に硬くしているのではないだろうか。
 それにしても、フォワードが、この記事をどんな気持ちで読むかチームの攻守のバランスが崩れないか、気がかりである。 

 チームとして大事なのは、早い時間帯に先制点を挙げて、ディフェンスを楽な気持ちにすることのように思う。

 ここまでの決勝トーナメントの推移でも、ゴールキーパーやディフェンダーが、相手プレーヤーのペナルティエリア突入にパニックになって、無理なチャージで相手を倒し、PKを与えているのを見かけた。
 一点与えたら負けるという切迫感は、決して、チームにプラスにならないように思う。

 今回は、躓いたわけではなく、立ち止まったのである。

以上

« 35. 一大国再考 倭人伝に「壹」はなかった? | トップページ | 今日の躓き石 「ボーラー」とは?? »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の躓き石 サッカー独特の用語としての「フィジカル」:

« 35. 一大国再考 倭人伝に「壹」はなかった? | トップページ | 今日の躓き石 「ボーラー」とは?? »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ