« 今日の躓き石 安易な便乗商品の「罪と罰」 | トップページ | 今日の躓き石 絶妙のスポーツ報道 »

2015年9月18日 (金)

今日の躓き石 ISO409600の憂鬱 改訂増補

                                                          2015/09/18

 デジカメの新製品の発表記事に「最高ISO409600」と高らかに、しかし、意味の判然としない見出しが付いている。読者諸兄は、どう受け止めたことだろうか。正直、当方は、しらけるのである。
 ISO高感度競争も3200とか6400程度では、すごいすごいで済んでいたが、409600と言う6桁のどでかい数字は、一般読者が効果を把握しかねる、ほぼ無意味な数字になりかけているのである。
 言い方は悪いが、一般消費者に誇大(過大)な印象を与えているのではないかと危惧する。あるいは、一種のインフレ効果とでも言うのだろうか。数字は最高だが印象は最低と言うことになりかねない。

*追記     2015/09/19
 慌てたわけでもないのに、肝心な点を言い漏らしたのは、まことに不覚であった。

 409600と言う数字が好ましくないのは、何と読んで良いのかわからない、それにしても呼びにくいというのが、大きな、大きなマイナス点である。
 409,600ではないので、桁数を数えあげて 「よんじゅうまんきゅうせんろっぴゃく」と発音する必要がある。
大抵の日本人は、何とか聞き取れる程度であろうか。それにしても、わかりにくいのである。
 
英語なら、"four hundred and nine thousand, six hundred"になるだろう。べたっと言わずに、コンマの所で軽く一息入れて三桁取りだと印象づけてくれたとしても、東洋風の四桁取りになれている日本人には、聞き取り困難なものである。
 因みに、
三桁取りに慣れている英米人が楽々聞き取れるかどうかは、当方には不明である。
 自分でしゃべるときは、桁数を指折り数えて、何とかしゃべれるだろうか。

 関係者の方は、是非ためしていただきたいのである。
*追記終わり 

 当方のような一介の素人より業界関係者の方がよくご存じのはずであるから、細かい説明は省くが、従来ISO204800であった感度をISO409600に上げる効果は、ISO100からISO200に上げる効果と同等である。ISO感度値の引き算分だけ効果があるわけではない。センサー感度と言うことに限れば、ISO感度の階段を、山積する技術的な課題を克服してまた一段上ったと言うこであり、技術的な意義はめざましいものがあると思う。問題は、技術的な成果のユーザー訴求が適切かどうかと言うことである。

 いや、これは、特定のメーカーだけのことでなく、工業界全体の統一された表示基準だと思うので、新製品発表記事のメーカー名は表示しないのである。

*背景考察
 ISO規格による感度値は、シャッター速度値や絞り値(に基づくレンズ開口面積)と同様に、倍々ゲームのように急上昇する数値が淡々とした階段状の数値で表現できるのである。即製であるが、表めいた形に書いてみた。別に複雑な数値ではないので、ブラウザーでの表示が崩れたら、メモ書きでもして頂いてご容赦頂きたい。

     0      1      2      3       4       5       6        7         8        9        10        11        12        13               
 100,  200,  400,  800, 1600, 3200, 6400, 12800, 25600, 51200, 102400, 204800, 409600, 819200

 ISO感度の数字が倍になると言うことは、センサーが1段階高感度となり、半分の受光量に対して同等のセンサー出力が得られると言うことだと思う。
 例えば、希望する露出設定が、ISO800で1秒であったとすれば、ISO25600では、4段進めたた30分の1秒となる。こうしてみると、感度上昇の改善効果は、写るか写らなかという臨界状況での改善だけでなく、手持ち撮影では、カメラブレの抑制に絶大な効果があることは言うまでもない。ただし、効果は、的確に表現したいものである。

*提言
 それにしても、ぼちぼち、ISO感度の多桁表示は打ち止めにしたらどうかと思うのである。

 例えば、学術的な意義のある段階表示(Speed Valueだったっけ)を併用したらどうかと思うのである。

 このような「対数」表現にすると、ISO感度の改善は淡々とした直線的な改善となって、これまでのロケット発進的な性能改善の印象が霧散しかねないことから、自社に不利と感じて頑強に反対するメーカーもあるかも知れない。

 と言うことであれば妥協的な救済策として考えるのだが、ISO感度の最後の00二桁を自明(無駄)として省略し、意味のある上位四桁の表示にとどめたらどうかと思うのである。

 新しい単位は、hISO (hect-ISO)とでも言うのだろうか。今回の例で言えば、ISO409600は、hISO4096である。

 ある意味、インフレ時の通貨デノミネーションに相当する革新的な改善効果がある。表示される数値が四桁であれば、一般消費者も感覚的に把握しやすくなると思うのである。

 いずれにしろ、ISO819200を標榜する技術誇示記事は見たくないのである。

 本質的に別にメーカー間に不公平が生じるものではないと思うので、業界として検討頂けたらと思うのである。

以上

« 今日の躓き石 安易な便乗商品の「罪と罰」 | トップページ | 今日の躓き石 絶妙のスポーツ報道 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の躓き石 ISO409600の憂鬱 改訂増補:

« 今日の躓き石 安易な便乗商品の「罪と罰」 | トップページ | 今日の躓き石 絶妙のスポーツ報道 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ