« 今日の躓き石 ISO409600の憂鬱 改訂増補 | トップページ | 今日の躓き石  気持ちの強さ »

2015年9月19日 (土)

今日の躓き石 絶妙のスポーツ報道

                                      2015/09/19
 当記事は、批判ではなく、賛同である。だから、書いていて、気分が晴れるのである。
 題材は、毎日新聞の朝刊大阪13版スポーツ面の相撲報道である。

 「絶妙巻き替え」と題したミニ囲み記事は、力士当人の談話、審判長の評言を引用しつつ、記者の文章が綴られているが、見事な流れと高度な言葉遣いを感じさせたので、ここに賛同の意を表明したのである。いや、担当記者は、いつもこうしてちゃんとした記事を書いているのだろうが、別の分野の記事で大きく躓いて、足がそこで止まっていたのである。

 まず、他のスポーツの記事(他記事)と大きく違うのは、他記事では、(格闘技ではない)日本チームに対して、体力体格で劣るとダメ出しをしているが、体格が大きな要因となる相撲の記事で、体格を論じていないことである。(確かに、相撲の記事で書き立てられることはあるが、あからさまに勝敗の要因と言われることは少ない。また、大抵書かれるのは、ある程度力士が自分で増減できる体重のことである)

 それはそうである。体格は明確に数字が出てしまう上に、成長期を過ぎたら変わりようがないし、体力だってそう簡単に増進できるものではない。そうした点を戦力評価の重大な項目として採り上げ、暗に、これでは闘う前から負けていると、全国紙の紙面で書き立てられては、当の選手達には、不愉快な思いしかないであろう。(ここまで貶している毎日新聞記者が、当の選手達にインタビューして、丁寧に応対してもらえるとは思えない)
 全国紙としての客観報道を目指すのなら、避けられなかった失策(客観的に見て失策ではないプレー)や努力で克服できない先天的な要素は、軽々に書き立てるべきではない、それより、「劣っている」チームがなぜ勝てたのか、これからも勝てるのか、体格で劣るマイナスを努力で克服していると書かないのかと、当方はいつも不満であった。
 例えば、ワールドカップの決勝に勝ち進むためには、体格の不利を何かで補っていたはずなのであるが、決勝戦の前評判記事でも、後の総括記事でもそういう「前向きな」(ポジティブな)書き方は表に出ていなかったのが、不満であった。

 審判長は、「強いね。馬力だけじゃない。相撲がうまい」と技術的な要素を高く評価していることが引用されている。また、記事全体に、「考えた一手」、「危ないとは思わなかった」、格下に取りこぼさない(油断しないということか)、「意識は変わらない」とむしろ淡々と、味のある言葉を書き綴ることによって、技術・戦術の面と心理的な安定面とが、記事主題として称揚されている。

 ここで大事なのは、力士、記者、そして、読者の間で、相撲という「格闘技」における言葉遣いや意識付けが、共有されていて通じ合っていることである。全国紙のスポーツ報道は、かくありたいものである。

 国際的な対戦が多い球技類の報道では、先に触れたように、体格勝負、体力勝負の強調、かたや、正体不明の心理面へ言及などが、記者としての論理的・体系的な視野を持つことなく、選手やコーチから聞き取った語彙のまま、未消化で雑然とした記事として書き立てられ、しかも、それぞれの競技でことなる要件を無視して、同じようなカタカナ言葉を使い立てている。
 かくして、記事に込められた語彙も競技観も共有していない一般読者には、何が語られているのが見通せない報道が続いて、当方は、何度となく当ブログで歎いている。
 相撲の記事で強調されている技術面(うまさ)の尊重や平常心(揺るがない意識)の強調が、別の分野の記事ではほとんど見いだせないのも、一般読者の一員たる当方の嘆きの元となっている。

 おそらく、相撲記事の記者は、十分な見識と訓練を経た「記者の目」と「記者の言葉」をお持ちなのだろう。全国紙のスポーツ欄を任されるだけの優れた人材なのだろう。
 一介の宅配読者としては、ここで読ませていただいた記事の深い味わいが、他の分野の記者を感化することを望むだけである。

以上

« 今日の躓き石 ISO409600の憂鬱 改訂増補 | トップページ | 今日の躓き石  気持ちの強さ »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の躓き石 絶妙のスポーツ報道:

« 今日の躓き石 ISO409600の憂鬱 改訂増補 | トップページ | 今日の躓き石  気持ちの強さ »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ