今日の躓き石 「あほすき」の壁
2015/10/24
NHK関西地域向けの学校再発見バラエティ「アホすき」(このタイトルは関東地域では抵抗があるだろう)であるが、躓き石どころが、レンガの壁のような「リ**ジ」連発であった。折角の勇気あるチャレンジが、血まみれになってしまった。
未来ある若者が、自分たちの世界で新しい「間違った」言葉遣いを発明して、自分たちの発明した間違った言葉遣いに染まっている、つまり、言葉で縛られているのは、ありがちなことではあるが、機会があれば、「間違いは間違い」だと教えて上げるのが、天下のNHK、公共放送の務めではないか、と歎くのである。
少なくとも、言葉のプロであるNHKアナウンサーが悪習の普及に手を貸すことはないのに、と思う。
因みに、今回の「リ**ジ」は、「復讐」「報復」に類する古い使い方であって、新型である「リトライ」、「再挑戦」の軽い意味ではないと思う。(どちらも、元々の言葉が不穏当な言葉であることに違いはないので、盛大に蔓延した誤用である)
番組で登場した「リ**ジに成功する」というのは、明らかに前者である。
番組の内容自体は、別に年寄りが文句を言うものではなく、むしろ、元気一杯、良い番組を続けて欲しいと思うのである。良い番組だからこそ、「間違いは間違い」と大声で苦言を呈するのである。
以上
« 週刊将棋休刊予告について | トップページ | タブレットPCだより 9(ChuWi Vi7 Android 5) »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 毎日新聞がこだわる過去の遺物用語「ナイター」の怪(2022.05.24)
- 今日の躓き石 誤解・誤訳の始まり 否定表現の「和英」食い違い(2022.04.25)
- 今日の躓き石 囲碁界の悪弊か、主催紙の混迷か、本因坊の「リベンジ」宣言か(2022.04.05)
- 今日の躓き石 NHKBS1 「トレールランニング」の「リベンジ」蔓延防止 まだ遅くないか、もう遅いか(2022.04.03)
- 今日の躓き石 NHKBS 「ワースト」シーズンの始まりか、改善のシーズンか(2022.04.01)
« 週刊将棋休刊予告について | トップページ | タブレットPCだより 9(ChuWi Vi7 Android 5) »
コメント