« 今日の躓き石 ソネサ一時 ひと十時 | トップページ | 今日の躓き石 鳥肌ものの話の続き »

2015年10月27日 (火)

今日の躓き石 鳥肌ものの話

                                      2015/10/27
 本日の題材は、NHKBS-1の日本シリーズ第三戦実況であった。と言っても、ずっと全部視聴していたわけではないし、それほど耳をそばだてていたものでもない。

 手の空いたところで、試合終了後の総括の部分を聞いていると、さすがに、NHKアナのプロの技術のさえで、、困った言葉遣いは出ていなかったように思う。「セットアップ」ときっちり語尾をしめた言い方は、ずいぶん民放と違う、丁寧な語りである。

 それに共鳴したのか、勝利監督の談話が、ホームラン連発に身震いした(だったかな)と丁寧に言い回していた。ここまでは良かったのだが、コメンテーターの方から「トリハダ」発言があって、ずっこけたものである。わざわざ、他の皆が避けているのに、場の空気が読めない人である。

 特定の言葉の意味の取り方が、世代によって大きく正反対に別れる例になっているのである。と言うことは、放送でしゃべっても、ほぼ半数の人には、意図した意味が通じないことになる。だから、この言葉は、有害語ではないが、報道に関係する人としては、避けていただきたかったのである。

 他にも、最近、白黒裏腹の言葉があるが、いずれも、正確な伝達を求められる報道の場では避けていただきたいのである。

 因みに、当ブログ記事の筆者は、完全に旧世代なので、「トリハダ」は黒言葉である。

 もはや、誤用だと反発したり、言葉遣い間違いと指摘して是正したりすることができなくなったのは理解しているが、まだ、旧派がかなり多くいる以上、正誤がはっきりしない状況では、使用を控えるしかなくなっているのである。

 ここまで、色々、口うるさく指摘しているのは、これ以上、大事な日本語が混沌状態にならないように(全)報道機関が、意識を持って捌いて欲しいからである。

以上

« 今日の躓き石 ソネサ一時 ひと十時 | トップページ | 今日の躓き石 鳥肌ものの話の続き »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の躓き石 鳥肌ものの話:

« 今日の躓き石 ソネサ一時 ひと十時 | トップページ | 今日の躓き石 鳥肌ものの話の続き »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ