今日の躓き石 府警機動隊員の復讐宣言?
2016/01.31
いや、とんでもない報道があったものである。毎日新聞朝刊大阪13版社会面のお話である。大阪府警ラグビー部(全員が機動隊員とのこと)が、トップリーグ下位チームとの入れ替え戦に敗れ、来季のリベンジ(報復、復讐、仇討ち)を誓ったと報道されている。
事実であれば、市民の平和を守るべき警察官の本分に、真っ向から反する不穏当な言葉遣いであるが、引用符の外なので、担当記者の心得違いかも知れないと思う。
いや、きっとそのはずである。警察官が、メディアの取材に対して、「反社会的勢力」紛いの暴力行為「お礼参り」に等しい行動を宣言するはずがないと信ずるからである。
宣言を(神仏に?)「誓った」というのも、不穏当そのものである。
それにしても、誰が考えても、無得点で大敗したのは、力不足と言うことであり、負かされた対戦相手は、ラグビー界で高い評価を勝ちえているから、大半の観衆は、これを番狂わせとみることはないと思うのである。
今回の敗戦で、当事者は、恥をかかされたわけてもなければ、公の場で負かされたことに恨みを抱くことなど無いはずである。
「悔しさ」は実力不相応の負け惜しみであり、「借りを返す」という、敵意をぼかした表現すらふさわしくないと感じざるを得ない。
トップリーグは、世界の一流レベルに手の届いた日本ラグビー界で、「トップ」の名にふさわしい権威と名声を持つ全国トップクラスの場であり、そこに参加するには、今回の例で言えば、入れ替え戦という試練に耐えて、トップクラスの実力を示すしかないのである。
敗戦の弁としては、自分たちの力、技の足りなかったところを謙虚に認めて、足りなかったところを鍛え直し、来季も下位リーグを勝ち抜いて出直してくるから、見ていてください、というべきではないだろうか。誓うべきは、一層の努力であり、報復ではないはずである。
ついでながら、今回の報道を見る限り、来季も、当然下位リーグを勝ち抜いてくる、という、やや不遜な響きが聞こえるのも、公然と発言するのには感心しない言葉遣いである。
その辺りのニュアンスを、紙面外で妥当なものに是正してあげるのも、全国紙のとるべき報道姿勢ではないかと思う。猛々しい言動を殊更に煽り立てるのは、別の報道機関に任せるべきである。
全国紙としての権威が、「リベンジ」という言葉の不用意な書き出しで、深々と傷つけられているのを見ると、長年の宅配購読者として残念である。こうして紙面になってしまうと、取り返しが付かないのであり、内部の校閲段階で消せなかったものかと思うのである。
滅ぼされるべきは「敵」(対戦相手)ではなく、悪しき言葉である。そう信じるから、当ブログ筆者は、弛まず書き続けるのである。
以上
« 今日の躓き石 囲碁界の鈍感さ | トップページ | 今日の躓き石 ラグビーのフィジカルコンタクト »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 毎日新聞がこだわる過去の遺物用語「ナイター」の怪(2022.05.24)
- 今日の躓き石 誤解・誤訳の始まり 否定表現の「和英」食い違い(2022.04.25)
- 今日の躓き石 囲碁界の悪弊か、主催紙の混迷か、本因坊の「リベンジ」宣言か(2022.04.05)
- 今日の躓き石 NHKBS1 「トレールランニング」の「リベンジ」蔓延防止 まだ遅くないか、もう遅いか(2022.04.03)
- 今日の躓き石 NHKBS 「ワースト」シーズンの始まりか、改善のシーズンか(2022.04.01)
コメント