« 今日の躓き石 ISO 3280000の困惑 | トップページ | 今日の躓き石 セブンズのフィジカル »

2016年1月28日 (木)

今日の躓き石 レンジファインダー奇譚

                            2016/01/28
 今回は、特定のメディアを批評したものでなく、業界の流れへの批判である。

 レンズ交換タイプの非一眼レフカメラを、「レンジファインダースタイル」と無造作に形容している例が目につくのだが、的外れであり、誤用に近いと思う。

 ふつう、ファインダーと単にいうのは、「ビューファインダー」の略であり、要は、どんな光景が撮影されるか、事前に見ることができるというものである。
 もちろん、「一眼レフ」(SLR)カメラであれば、ファインダーで見えている光景は反射ミラーとペンタプリズムなどの光学素子を使って、フィルム面、ないしはイメージセンサー面に形作られる「撮影光景」と実質上「同じ」光景を見ているのだが、フィルム時代の非「一眼レフ」では、別の光学系で「撮影光景」とそう違わない光景を見て、撮影していたのである。

 ただし、それとは別に、被写体との距離を検知して、レンズの動作を制御するため、少し離れた場所に距離測定用の光景を取り込む(結構大きな)を設けていて、「三角測量」の原理で距離を測定していたのである。これを、「レンジファインダー」というのである。

 ということで、フィルム時代の非「一眼レフカメラ」は、概していえば撮影レンズの上に、二つ窓があったのである。これが、意匠の特徴であった。
 言ってしまうと、この形態の元祖ブランドは、こと、レンズ交換タイプに限っても、ライカであり、国内でいえば、ニコン、キャノン、オリンパスなど、軒並み、この構成を踏襲したのである。(日本メーカーが大挙して引き起こした一眼レフ革命の前夜である)

 今日のデジタルカメラは、撮影光景と同等の画像をビューファインダーで見ることができ、被写体との距離を別のレンジファインダー窓を利用して確認しなくてもいいのである。ということで、レンズの上には、窓が一つだけである。
 意匠の特徴を欠いているから、本来「レンジファインダー」スタイルとは、呼べないものである。

 本稿の主張を繰り返すと、このようなカメラを、「レンジファインダースタイル」というのは、大きな勘違いである。
 
今回目についたオリンパス製品でいうと、往年のシャッター速度設定ダイヤルを模した全面デザインといい、完全に蓋ができるモニタースクリーンといい、まことに、クラシックカメラスタイルである。(ライカスタイルと言いたいところだが、元祖が健在であるので、差しさわりがあるのであろう)

 業界の叡智で、消費者を困惑させないような文句を考えてもらいたいものである。

以上

« 今日の躓き石 ISO 3280000の困惑 | トップページ | 今日の躓き石 セブンズのフィジカル »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の躓き石 レンジファインダー奇譚:

« 今日の躓き石 ISO 3280000の困惑 | トップページ | 今日の躓き石 セブンズのフィジカル »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ