« 「古田史学」追想 遮りがたい水脈 6 「陳寿の不運」 ~国志異聞 | トップページ | 今日の躓き石 歴史を変えないで!!!! »

2016年3月28日 (月)

今日の躓き石 週刊将棋休刊前の痛恨!!「リベンジ」

                              2016/03/28
 宅配講読している週刊将棋の最新号(休刊前の最終号)の連載の王座戦回顧記事での「編集部」氏の書きぶりは、まるで羽生善治氏が渡辺朗氏に個人的な恨みを持っていて「リベンジ」なる問題用語を盛大に言い立てているようで気の毒だし、主催紙である「日経新聞」に対しても非礼そのものであろう。

 この記事全体として、ちゃんと普通の言葉で書けているのに、殊更に将棋に場違いな、そして、時代錯誤、不穏当、反社会的なカタカナ語の「リベンジ」を言い立てるのは、どうしたことだろう。

 いや、残念ながら、ここでこう指摘しても「編集部」氏の耳には入るまいし、所詮、週将紙面にでてしまった言葉は消え去.ることは無いし、休刊してしまえば「編集部」氏の執筆姿勢の改善に繋がらないが、休刊後に別の道を辿られる「編集部」氏が、間違いに気づいて姿勢を正していただければ、何かのはなむけになるものと思うのである。

 いや、天下の毎日新聞、国の叡知の護り人でも、スポーツ面では、しょっちゅう取りこぼしているから、見方によれば、週将の紙面校閲部は、全国紙なみの高水準とも言えるのだが、人は人、自分は自分ではないかと思うのである。

 蛇足であるが、ここに書かれている「リベンジ」は、カタカナ語の例に漏れず不安定な言葉であり、ここでいう意味は、或る意味時代後れであり、今では、一度敗北した後の「再挑戦」が「リベンジ」なのである。ここで人名を出すのは個人攻撃と見られかねないが、当方の見聞した限りでは、この「新しい」用法を、テレビ放送で初めて言ったのは、松坂氏のようである。


 撲滅したい言葉の意味を解説をしてもしょうがないが、それはそれである。

以上

« 「古田史学」追想 遮りがたい水脈 6 「陳寿の不運」 ~国志異聞 | トップページ | 今日の躓き石 歴史を変えないで!!!! »

今日の躓き石」カテゴリの記事

将棋雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の躓き石 週刊将棋休刊前の痛恨!!「リベンジ」:

« 「古田史学」追想 遮りがたい水脈 6 「陳寿の不運」 ~国志異聞 | トップページ | 今日の躓き石 歴史を変えないで!!!! »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ