今日の躓き石 週刊将棋の落日記事か?
2016/03/15
今回の批判の対象は、宅配で購読している「週刊将棋」紙2016/3/16号の「マイナビ女子オープン」挑戦者決定戦記事(観戦記)である。
いや、当の記事は、冒頭から違和感がある書き出しであった。
タブロイド判2面のぶち抜き記事で字数は多いのだが、20行余りにわたって、字数稼ぎというか、主催者に対する嫌味なのか、対局者の席次が乱れていたために、下座の先輩棋士の陣の歩を使って振りごまをしたことについて、だらだらと書き連ねている。
その後、すぐさま指手解説に入るのかと思ったら、主として一方の棋士の身上調査をしているだけである。
女流の対局は、指手の解説は要らないから、埋め草をたっぷり振りまくものなのだろうか。
いや、そのあたりは、違和感だけなのだが、局後の敗者の感想として、以前、別棋戦でタイトル保持者に負けていて、「リベンジ」したいという気持ちをモチベーションにして頑張ってきたので(敗退して)残念です、ということにしてしまっている。
ちなみに、勝者の談話はここには書かれていない。取材し忘れたのだろうか。
それにしても、挑戦者決定戦に臨む気持ちとして、目前の対局相手に触れもせず、その向こうのタイトル保持者に対する「怨念」を燃やして、「復讐の意欲」を掻き立てないとやる気がわかない、というのも、棋士の心構えとして異様である。
振り返ると、前半部で、両対局者は、普段の活躍のフィールドが違う、と言い切っている。つまり、敗者にとっては、女流棋界なぞ眼中にない、という趣旨なのだろうか。
もちろん、将棋の勝負に負けたからと言って、仕返しに血祭りにあげるという言葉遣いは、不穏当そのものである。
この辺りは、仮に敗者がそれらしいことを言っていたとしても、不法な自称「国家」のテロ行為を思わせる、きわめて不穏当な単語「リベンジ」は、普通の言葉に置き換えるべきであった。
また、モチベーションなどという御大層な言葉は避け、タイトルは欲しかったが、特に、今回はタイトル保持者が...と言い整えれば、敗者の言葉としても、ここまで異様な感じはしないのである。
冒頭の冗句を削れば、もう少し丁寧に書けたであろうにと思うのである。
最初、この記事で目に付いたのは、この敗者談話であり、休刊を目前にして、また、不出来な記事を書いたものだと嘆こうとしたのだが、冒頭に戻って、記事筆者を見ると、某大家であった。十分以上に分別のある記事筆者だから、あるいは、敗者に恥をかかせてやろうとしたのか、とか、曲筆を考えるのである。
記事の本体部分については、あえて触れないが、推して知るべしという気がする。
素人目には、観戦記者の人選を誤ったのが編集部の敗因と思える。
とは言え、編集部の見識で勇気を持ってだめ出しすれば、こんな形で対局者に迷惑をかける紙面を読者の目にさらさないで済んだのである。
いや、ひょっとすると観戦記者が、全国紙の老大家で、編集部は格下で、今回は、何とか書いていただいているので、記事内容について注文を付けられけないのだろうか。
何を言っても、週刊将棋は、あと2号を残すのみである。
しかし、関係者は、今後も職業人として戦い続けるはずである。発行紙は無くなっても、人は人である。くれぐれも、今後、こうしたとんでもない観戦記に出会ったら、編集担当者の見識で、断固だめ出しする気概を持って欲しいものである。
全国紙ではないとしても、新聞紙面に対して責任を問われるのは、編集長であり、編集担当者である。
以上
« 私の本棚 44 季刊邪馬台國128号に寄せて 0 「巻頭言」批判 | トップページ | 今日の躓き石 「フォーシーム」に脱帽 »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 NHK E 低次元の「リベンジ」感染公開(2023.01.29)
- 今日の躓き石 毎日新聞記事批判 「わが町にも歴史あり・知られざる大阪」 /588(2023.01.16)
- 今日の躓き石 NHKが泥を塗った「唯一無二」の決意の輝き(2022.12.19)
- 今日の躓き石 社会人野球復活「エース」の恥さらし~毎日新聞スポーツ面報道の病根か(2022.11.24)
- 今日の躓き石 プロ野球日本一の「野牛 勇者」の「メジャー失格/人間失格」宣言(2022.11.03)
「将棋雑談」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 NHK E 低次元の「リベンジ」感染公開(2023.01.29)
- 今日の躓き石 無くならない「リベンジ」蔓延の悪例 日本将棋連盟に到来(2022.02.05)
- 今日の躓き石 NHK BSで蔓延する用語の乱れ 「将棋倒し」「コロナ」(2021.07.14)
- 今日の躓き石 朝日新聞将棋記事の『忌まわしい「リベンジ」』を歎く(2020.12.26)
- 今日の躓き石 毎日新聞将棋記事に漂う「リベンジ」汚染の一端(2020.07.29)
« 私の本棚 44 季刊邪馬台國128号に寄せて 0 「巻頭言」批判 | トップページ | 今日の躓き石 「フォーシーム」に脱帽 »
コメント