« 今日の躓き石 YouTube動画騒動 「動画」著作権(逆)侵害疑惑 | トップページ | YouTube著作権 逆侵害騒動 「著作権保護されたコンテンツ」の説明 1 »

2016年4月18日 (月)

今日の躓き石 絶滅しない毎日新聞の「アッパー」

                          2016/04/18
 毎日新聞大阪13版スポーツ欄のプロ野球報道で、またもや、忌まわしい言葉を見てしまった。
 かねがね、使用廃止すべき悪い言葉と指摘している(当ブログで勝手に提起している)「廃語」「セットアッパー」が、またぞろ紙面で威張っている。高校生でも知っている英語の基本原則を外れた言葉が日本のマスメディアでカタカナ語として支持されているのに、同感しがたいのは言うまでもない。

 こと、球界で言えば、「ナイター」と言う、癒やしがたい負の遺産を背負っていて、百年先まで残りそうな忌まわしい「文化遺産」となっているのだが、その流れに添って、勝手な造語をするのが、スポーツジャーナリズムの悪しき伝統になっていると思われる。

 全国紙たる毎日新聞には、国民に悪しき伝統を継承させず、後世の子孫にもカタカナ語と英語の繰り替えという無駄な努力をさせない、言葉の護り人としての使命があって、その功績として、いくつかの悪質な言葉の廃止が、会社方針となっていて、日々の紙面からたちの悪い言葉が排除されていることを密かに讃えているものである。当方の勝手な思い入れかも知れないが、密かに尊敬しているのである。

 ただ、その一方、その方針が全記者に徹底していないため、気ままな言葉遣いが紙面に紛れ込み、そのうえ、校閲でそのような廃語を紙面から取り除けていないことに不満を感じているのである。

 いや、当方は、いたずらに完璧主義を言い立てているのではない「廃語」の使用を100回回避しても、読者の意識が大きく変わるわけではないが、一度紙面に出てしまうと、読者の意識がその言葉に染められて、長く消えない生命力を保たせてしまうからである。嫌みな言い方をすれば、正しい言葉遣いを護る記者が百人いても、一人の不心得者が悪い言葉遣いを広げれば、帳消しどころではない「絶大な負の効果」を示すのである。

 また、このような取りこぼしがあると言うことは、各記者に対する「廃語」廃絶指導が「ルール不徹底」という意味で不完全であり、また、「廃語」の置き換えルールが実施されていないという、「ルール不徹底」という意味での不完全さであり、いずれも、会社組織としての「ルール遵守」が不完全であることを示しているからである。

 この件に限らず、会社組織として「守るべき」ルールを設定し、そのようにして決めたルール遵守を指導し、ルールに外れたときには直ちに是正するのが、報道機関に限らず、会社組織の運営の根幹であると考えるので、厳しく、ルールからの逸脱をとがめ立てしいるのである。

 以上の言い立ては、毎日新聞社が用語ルールを確立していて、その中で、不適当で言い換えすべき言葉として「セットアッパー」が規定されているとの想定に基づくものだが、早合点の見当違いであれば、そのようにご指摘頂きたい。

 言うまでもないが、当ブログ筆者は、当記事の文体として、殊更に尊大な言い方を選んでいるものの、毎日新聞社の幹部でもなければ、会社の監査をしているわけでもない一介の素人の読者としての苦言であるから、別に拘束されるものではないのは言うまでもない。

以上

« 今日の躓き石 YouTube動画騒動 「動画」著作権(逆)侵害疑惑 | トップページ | YouTube著作権 逆侵害騒動 「著作権保護されたコンテンツ」の説明 1 »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の躓き石 絶滅しない毎日新聞の「アッパー」:

« 今日の躓き石 YouTube動画騒動 「動画」著作権(逆)侵害疑惑 | トップページ | YouTube著作権 逆侵害騒動 「著作権保護されたコンテンツ」の説明 1 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は、広大な歴史学・考古学・民俗学研究機関です。「魏志倭人伝」および関連資料限定です。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
  • NHK歴史番組批判
    近年、偏向が目だつ「公共放送」古代史番組の論理的な批判です。
無料ブログはココログ