今日の躓き石 NHKが日本語を変えるとき
2016/04/03
今夜のNHK BS-1のスポーツ番組「World Sports MLB」で、NHKが日本語を変えようとしているのに気づいた。
いや、大したことではない。これまで、長年、日本語では「三千本安打」と言ってきたのに、NHKは「三千安打」と言っているのに気づいた。若気のキャスターがはしゃいでいっているだけかと思ったら、現地取材の談話の翻訳もそうなっていた。計画的なのであろう。
多分、大会長の指示とか、怖い怖い政府機関の指導とか、何か事情があるのだろうが、国民財産(みんな生きているから、「遺産」ではないし、まだ現役だから「化石標本{レジェンド}」ではないぞ)である日本語を変えるときは、ちゃんと、視聴者の意見を聞いてから進めてほしいものである。
当ブログ筆者は、「三千安打」に反対である。ズボラに言い端折っていて、違和感があって、そこで躓いてしまう。
受信料返せとは言わないが、他人のゼニとってやってるんだから、勝手なことするな、と言いたい。
以上、冗談半分、戯れ言半分、(つまり、本気無し)である。
以上
« 新・私の本棚 番外 サイト記事批判 塚田 敬章「古代史レポート」~史料としての「日本書紀」 | トップページ | 今日の躓き石 将棋のカタカナ語に反対 »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 毎日新聞がこだわる過去の遺物用語「ナイター」の怪(2022.05.24)
- 今日の躓き石 誤解・誤訳の始まり 否定表現の「和英」食い違い(2022.04.25)
- 今日の躓き石 囲碁界の悪弊か、主催紙の混迷か、本因坊の「リベンジ」宣言か(2022.04.05)
- 今日の躓き石 NHKBS1 「トレールランニング」の「リベンジ」蔓延防止 まだ遅くないか、もう遅いか(2022.04.03)
- 今日の躓き石 NHKBS 「ワースト」シーズンの始まりか、改善のシーズンか(2022.04.01)
« 新・私の本棚 番外 サイト記事批判 塚田 敬章「古代史レポート」~史料としての「日本書紀」 | トップページ | 今日の躓き石 将棋のカタカナ語に反対 »
コメント