今日の躓き石 MLBの同学年?
2016/05/30
NHKBS-1のMLB中継で、突拍子もないコメントを聞いて、ずっこけてしまった。それも、天下のNHKアナウンサーの迷言であるから、拍子抜けする。
最近のマスコミの悪弊で、現役バリバリの選手の年齢をあげつらって、暗に「あと1年」コールを送っているようだが、その際に、ボストンの日本人選手とヤンキースの主力選手が「同学年」と表現されていたのである。「同級生」などとたわごとを言わないのはさすがであるが、言葉遣いが正しくても、言っている内容が素っ頓狂である。
これまでにも書いたように、4月から新学年が始まるのは、ほぼ日本だけであり、少なくとも、アメリカと一緒ではない。ヤンキースの主力選手は、米国生まれとのことで、どの州で教育を受けたか調べがつかなかったから、何月開始かは知らないが、少なくとも、4月新学期ではないはずである。
ボストンの日本人選手は、国内で大学まで行っていて米国留学はしていない。一方、ヤンキースの主力選手は、高校卒でシアトルにドラフト一位(全体一位)で指名されて、十八歳でMLBデビューとしている。どう見ても、接点はないように見えるのだが、間違っているのだろうか。
NHKアナウンサーのことだから、素人にわからない情報を持っているのかも知れない。実際、二人が、同じ学期制度で過ごしたことがないとは断言できない。しかし、それなら、一種の奇縁として視聴者に教えてくれたら良さそうなもののである。
どうも、最高峰のNHKアナウンサーといえども、スポーツ実況が間延びしそうになったときは、その場の思いつきでわけのわからない話をするという事例なのだろうか。
因みに、選手の年齢をあげつらうのは、他に知恵のない「野次馬」が頼りたがる安易な趣向であり、かつ、悪趣味である。実力勝負の世界は、実力で論ずるべきであろう。後進の(若い)ものは「可能性」を持っているが、開花しなかった「可能性」は、それこそ無限に埋もれているのである。現に活躍している選手を大事にしたいものである。
以上