毎日新聞 歴史の鍵穴 余談 200勝投手の業績グラフ表現の妙技
2016/07/24
今回の題材は、毎日新聞大阪朝刊13版のスポーツ面である。時々、言葉遣いの不手際で、やり玉に挙げる傾向があるが、実際は、しっかり、堅実に報道しているのを、ちゃんと言ってておかないといけないと感じているのもあって、ここに登場しているが、「堅実」の意義を、別の分野の方にも噛みしめていただきたいのである。
ここで取り上げたいのは、広島カープ黒田投手の200勝への軌跡データのグラフ化である。最近のプロ野球の方針で、先発投手の登板は、前日からわかっているし、すでに二度200勝目の勝ちを逸しているから、十分に事前の検討ができていたのだろうが、見事な書きぶりである。
良く言っている当方の好みから言うと、41歳とでかでかと書くのは、すでに全盛を過ぎた投手がよく頑張ったねと言う、微妙なねぎらいが、輝かしき業績に陰りを投げかけていて、微妙そのものなのだが、それはさておき、縦長グラフの表現が、実に見事であった。
色々ある個人成績データの中で、当然取り上げるべき勝ち数データが、くっきりグラフで書かれていて、それぞれの年度は明確だし、勝ち数も、ちゃんと読める程度の大きさで数値表示されている。
お供に描かれているのは、奪三振データであり、これは、年々の累積が主眼ではないので、投手の「力」の指標として、折れ線データで描かれている。もちろん、その年の奪三振数値が読み取りやすい数字で書かれている。
投手成績の表現では、多分常套手段なのだろうが、こうして、目前に示されると、拍手したくなる。なかなかである。
ファンならご存じのように、黒田投手は、三振の数で抜群というわけではないが、おおむね、その年の好不調がそれぞれの数値にあらわれていることが、鮮やかに読み取れる。
ドジャース時代、救援陣の不調や湿った打線の影響で、勝ち星が目減りしてしていたと評されていたが、ヤンキース移籍後も、微妙に勝ち星が伸びていないのがわかる。うまく行かないものである。
ピンストライプ時代、20勝を連発していたら、さすがに、プロ魂が騒いで、後、何年かは帰国できていなかったろうと思う。
グラフの余白に小さい字で時々の事象が書かれているが。これは、落ち着いたときに、じっくり読めばいい物であるから、字が小さいのは全く問題ない。
基本に忠実で、しかも、記者の言いたいことが一段と目立つ、プロの技であった。
余計なコメントはさておき、新聞紙上で「数値データ」を見せる技術として、学ぶところが多いのではないか。
以下、余談であるが、別の
面で、おそらく。黒田投手のMLB土産と思われる「フロントドア」、「バックドア」の球筋が丁寧に解きほぐされていて、まことに貴重であった。たくさん文
字数を使える機会をうまく利用したのだろうが、とかく、不安定なカタカナ語解釈を、全国紙読者層にもしっかりと伝えて、MLB土産を広くお裾分けした重大
な一文であった。
担当記者は気づいていないかも知るまいが、特定の記者を、同じ功績で続けて褒めるのは、まことに珍しいのである。
素人なりに書き加えると、これまで、ストライクゾーンの端っこでは、ストライクの球筋に見せておいて最後に(時として、バットの届かないところまで大きく)ボールに逃げ、バッターの空振りを誘う、いわば、出口から逃げ出す投球が大半であった(と思う)。
MLB土産である「**ドア」とは、それとは逆に、いうならば、「ホーム」の外を通る「そと」の球と思わせておいて、最後にストライクゾーン(ホーム)に踏み込んでくるので、バッターがもはなから見逃してしまう投球である。投手の腕の振りでコースが読める、選球眼の良い打者ほど、目をくらませるのではないか。
思うに、そうした狙いを公言しておかないと、審判もはなからボールと決め込んで、最後の所を見損なって、ストライクに取ってくれないことを懸念して、「秘密」をパラしているのだと思うのである。
打者がこうした仕掛けを知っても、選球眼は、反射神経に近いところで働いているので、簡単には、判断をかえることはできないのだろう。
いや、「真骨頂」などと言わずに、黒田投手には、他の投手に比べて見逃しの三振が多いとか、面白い傾向が見えたら、教えて欲しいものである。
記者がデータの山から見出した面白いお話が、くっきり報道されている記事を読みたい物である。
いや、これは、スポーツ欄担当記者の話に限らないのである。当方の趣旨は、タイトルとカテゴリーを見て欲しいのである。
以上
« 今日の躓き石 神がかっている話 島村アナ賛 | トップページ | 私の意見 魏朝景初暦異説考 「明帝の景初三年」はなかった(のではないか)? 1 »
「歴史人物談義」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 6/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 5/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 4/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 3/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 2/6(2024.07.27)
« 今日の躓き石 神がかっている話 島村アナ賛 | トップページ | 私の意見 魏朝景初暦異説考 「明帝の景初三年」はなかった(のではないか)? 1 »
コメント