今日の躓き石 「リベンジ」の拡散と稀釈化 NHKEテレ
2016/07/17
今回は、悲しくもほろ苦い話である。日曜日のEテレの将棋フォーカスは、老骨の楽しみの一つであるのだが、高校生の口から「リベンジ」の言葉を聞いてしまった、きっちり、字幕でフォローされていた。(NHKEテレの使命については、言うに及ぶまい)
使われた意味は罪のないもので、高校将棋部を訪れたゲストとの対局に先だって、「今回は勝たせてもらって、ゲストがリベンジにまた来てくれるたらうれしい」という趣旨であった。別に、悪い意味は意識していない。ちゃんと正しい言葉遣いを教えてくれる人がいないのが悪いのであって、当人には、何の責任もない。
いや、「大輔」流だって、(英語)本来の意味を離れた冗談半分のリチャレンジなのである。ここでは、誤用されているが、決して、復讐の意味ではないのであるが、メディアの面々とスポーツ関係者は、この流儀を正しく理解していない、と言う話である。
それにしても、ここまで悪い言葉が広がってしまうと、流行語の常として、いつとは無しに「ださい」おじさん、おばさん言葉として廃れてしまうのに30年はかかると言うことであり、悲しいものがある。
いつも、お願いしているように、こんな風に広がってしまわないように、広がってしまったら、一年でも早く廃れてしまうように、心あるメディア担当者各位のご協力をお願いしたいのである。そして、番組制作の最終段階での歯止めをお願いしたいのである。
以上
« 今日の躓き石 都市対抗野球の報復合戦? | トップページ | 今日の躓き石 「ミラーレス」の亡霊再び 自動車問題 »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 誤解・誤訳の始まり 否定表現の「和英」食い違い(2022.04.25)
- 今日の躓き石 囲碁界の悪弊か、主催紙の混迷か、本因坊の「リベンジ」宣言か(2022.04.05)
- 今日の躓き石 NHKBS1 「トレールランニング」の「リベンジ」蔓延防止 まだ遅くないか、もう遅いか(2022.04.03)
- 今日の躓き石 NHKBS 「ワースト」シーズンの始まりか、改善のシーズンか(2022.04.01)
- 今日の躓き石 毎日新聞 「圧巻」の剛腕エースの暴言「リベンジ」の蔓延 (2022.03.26)
「将棋雑談」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 無くならない「リベンジ」蔓延の悪例 日本将棋連盟に到来(2022.02.05)
- 今日の躓き石 NHK BSで蔓延する用語の乱れ 「将棋倒し」「コロナ」(2021.07.14)
- 今日の躓き石 朝日新聞将棋記事の『忌まわしい「リベンジ」』を歎く(2020.12.26)
- 今日の躓き石 毎日新聞将棋記事に漂う「リベンジ」汚染の一端(2020.07.29)
- 今日の躓き石 毎日新聞 名人戦観戦記の反社会的タイトル 「マスクはいらない」(2020.07.28)
« 今日の躓き石 都市対抗野球の報復合戦? | トップページ | 今日の躓き石 「ミラーレス」の亡霊再び 自動車問題 »
コメント