« 将棋談義 天段の勧め 加藤一二三九段に寄せて | トップページ | 今日の躓き石 血塗られた都道府県対抗の栄冠 »

2017年1月22日 (日)

今日の躓き石 陳腐な表現 「ハードル」

                            2017/01/22
 今回の題材は、どこの誰がどうしたという話ではない。世にはびこる陳腐な(誤)表現を歎いているのである。

 「ハードル」が上がったというのは、前途にある邪魔者を克服するのが一段と困難になったという意味のようだが、随分珍妙な比喩である。

 陸上競技のトラック種目で、走者がコース上の邪魔者に進路を阻まれていると見たのだろうが、実際は、ハードルに走者の足がかかって遅れることはあるが、ハードルで止まってしまうことは無い(はずである)。なぜなら、ハードルが越せなければ倒して通れるのである。別に、ルール違反でもなんでもない。ただ、飛び越えるのに比べて、大変遅くなるだけである。

 つまり、陸上競技で、ハードルは走者を止めるためにあるのではない。走者は、走力に加えて、いくつかのハードルをうまく飛び越えて短時間で走り抜ける技術を競うのである。また、ハードルの高さは決まっていて、越されたからといって、高くすることはない

 「ハードル」競技に対する誤解を広めないようにと、陸連から抗議がないのも、困ったものである。

 おそらく、最初に言い出した人が、聞きかじりで、誤解して唱えた「比喩」なのだろうが、その生かじりの言葉が、生かじりの積み重ねで蔓延しているのを歎くのである。言い出した当人も、後に失言を悔いたと思いたい。

 陸上競技から正しく比喩を引くのであれば、「バー」と言うべきだろう。高跳競技の「バー」は、なんとしても競技者に越されまいとする邪魔者であり、越されたら越せなくなるまで高くして越せなくなった所で競技終了である。「バー」は究極の勝者である。

 というものの、陸上競技で「バー」が高くなるのは、競技者の向上の反映であり、向上したと認められたから、それだけ、厳しい試練を与えているのである。時には、そういう見方も必要ではないかと思うのである。

 英語でバーの意味は沢山あるが、ここでは、行き止まりのしるしの横棒標識である。飲み屋のことではない。法律用語で"Complete Bar”というのは、例外なしの全面禁止の意味である。寺院の公開(Public)部分の端の低いところに竹の横棒をおいているのも、「立ち入りご遠慮ください」(立ち入り禁止)などと書いていなくても、そこから先に立ち入らないで欲しい(Private)の意思表示であり、簡単にまたいで入れるからといって、その主旨を無視してはならないのである。

 ということで、見当違いの比喩である「ハードル」は、消えてほしいものである。

以上

« 将棋談義 天段の勧め 加藤一二三九段に寄せて | トップページ | 今日の躓き石 血塗られた都道府県対抗の栄冠 »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の躓き石 陳腐な表現 「ハードル」:

« 将棋談義 天段の勧め 加藤一二三九段に寄せて | トップページ | 今日の躓き石 血塗られた都道府県対抗の栄冠 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ