今日の躓き石 血塗られた都道府県対抗の栄冠
2017/01/23
今日の題材は、毎日新聞大阪朝刊第13版スポーツ面の男子駅伝記事である。
広島開催のはずなのに、「都大路の雪辱」とは、えらい場違いだと思ったが、どうも、京の恨みを広島で晴らしたというつもりらしい。それにしても、スポーツにふさわしくない、大時代の因縁話である。
以下、半分余りの行数を費やして4区走者を手厚く顕彰したのだろうが、折角の栄冠が、たゆみない努力の成果でなく、血まみれの「リベンジ」だとされては、見出しのだめ押しのつもりなのだろうが、走者が天下に汚名を背負ったことになるので、気の毒である。
今回は、署名を見ると女性記者の担当であるが、折角、当事者と親しく会話できるスポーツ担当記者が、染みついた先入観として駅伝の場に復讐に血塗られる光景を見ていたとすると、もったいない話であり、ことは重症だと思うのである。
優れた選手は、目前の競争に全力を費やしているのであり、済んだ競争の恨み辛みで生きているとは思えないのである。個人競技でないチームプレーの世界で、ますます私怨は余計である。
たまたま、同日夕刊で報道されているリベンジは、一部の野蛮な男が、正義の裁きの名を借りて、恥知らずな「制裁」行為をするものだが、この担当記者は、そのような例で示される「リベンジ」の賛同者なのだろうか。
つまり、この署名記事は、そういう言葉、そういう行いに列なるものなのである。
事のついでに言うと、女性を不当に制裁している者達の行為は、具体的な法律違反がなくても罪悪だと思う。正義感だけでいうと、残らず公判に附して、被告として、罪状と姓名を天下にさらし、法の制裁を与えるべきである。それこそ、正しい意味での「リベンジ」である。
担当記者が、因縁話で味付けすることの愚かさに気づいて、スポーツの神髄を伝えてくれるよう、更なる研鑽を促したい。
以上
« 今日の躓き石 陳腐な表現 「ハードル」 | トップページ | 今日の躓き石 近所迷惑な「頂点の夢」 社会人野球 »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 毎日新聞がこだわる過去の遺物用語「ナイター」の怪(2022.05.24)
- 今日の躓き石 誤解・誤訳の始まり 否定表現の「和英」食い違い(2022.04.25)
- 今日の躓き石 囲碁界の悪弊か、主催紙の混迷か、本因坊の「リベンジ」宣言か(2022.04.05)
- 今日の躓き石 NHKBS1 「トレールランニング」の「リベンジ」蔓延防止 まだ遅くないか、もう遅いか(2022.04.03)
- 今日の躓き石 NHKBS 「ワースト」シーズンの始まりか、改善のシーズンか(2022.04.01)
コメント