今日の躓き石 毎日新聞 見事なリベンジ
2017/03/25
今回の題材は、毎日新聞大阪朝刊第13版スポーツ面の時評・点描と題したコラムで、筆者は、玉木正之氏である。同氏は、フリーのスポーツ評論家であって、毎日新聞記者ではない筈だが、記事を載せた以上、毎日新聞に責任があるのは当然であるが、プロの評論家として原稿を書いたと思われるので、異例であるが、名指しさせていただく。つまり、自分で自分の言葉遣いに責任をとれる人だから、率直に名指しするとも言える。
それにしても、この人ほどの人が、ワールドカップ予選の戦評として「見事にリベンジ」と口走るのは、もったいない話である。
多分、日本での敗戦で、テレビ画面で、はっきりゴール内に入ったと確認できたシュートを審判が認めなかったために負けたという恨みが相当激しいのだろうが、目には目を、今度は血祭りに上げてやる、という気持ちがこぼれ出たのだろうか。これでは、相手方も、次は、復讐してやるといきり立ち、サッカーの国際試合が、武力紛争やテロを招ことになりかねない。不穏な言葉遣いは謹んで欲しいものである。
玉木氏は、常々、このように感情でスポーツ観戦(軍というのは、あくまで比喩である)していると言うことなのだろうが、どうか、個人としての内面の声にとどめて、一般人に悪影響を及ぼさないで欲しいものである。
といっても、当方は、一購読者なので、氏を出入り禁止にするといった次元のことを言っているのではない。そんなことを言うと、血の復讐を受けるかも知れないから、ただ、もっと大人の言い方にして欲しい、未熟な記者達のお手本になって欲しいと思うのである。
なにより、こうした素晴らしい出来事に泥を塗らないで欲しいと思うのである。
以上
« 今日の躓き石 毎日新聞 選抜のリベンジ報道の恥 | トップページ | 今日の躓き石 毎日新聞 強いメンタル »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 毎日新聞がこだわる過去の遺物用語「ナイター」の怪(2022.05.24)
- 今日の躓き石 誤解・誤訳の始まり 否定表現の「和英」食い違い(2022.04.25)
- 今日の躓き石 囲碁界の悪弊か、主催紙の混迷か、本因坊の「リベンジ」宣言か(2022.04.05)
- 今日の躓き石 NHKBS1 「トレールランニング」の「リベンジ」蔓延防止 まだ遅くないか、もう遅いか(2022.04.03)
- 今日の躓き石 NHKBS 「ワースト」シーズンの始まりか、改善のシーズンか(2022.04.01)
コメント