« 今日の躓き石 車内騒音論に対する私見 | トップページ | 今日の躓き石 毎日新聞囲碁記事に「リベンジ」汚染 »

2017年8月17日 (木)

今日の躓き石 毎日新聞高校野球報道の痴態 続き

                           2017/08/17
 今回の題材は、毎日新聞大阪朝刊第13版スポーツ面の高校野球報道である。

 いや、先日批判したばかりなのだが、実は、以前からそうなのかも知れない。これまでも、こうした写真が載っていたのに、当方が気づかなかっただけなのかも知れない。
 紙面散策の通り道でなければ、路面に躓き石が出ていても、躓かないのである。とにかく、こうして躓いたら、ちゃんと誠意を持って批判するのである。

 先だっても書いたように、こうした高校野球報道が毎日新聞の会社方針だと言われたら、それ以上何もも言えないのだが、選手が真剣にプレーしている写真が撮れているはずなのに、そうした写真を押しのけて、盗み撮りに似た、とんでもない無様な(他の「決定的瞬間」を捉えた報道写真と比べてそう見える)キャンディードなスナップ写真が、でかでかと掲載されているのを見て、天を仰ぐのである。今回、「痴態」報道は、2件、目にとまった。

 真剣に両チームの選手が試合している最中に、個人の良い格好を自慢しているように見えるのは、叱り付けるべきであって、褒めるべきではないと思うのである。

 それとも、撮影の不手際で、打った瞬間とか、疾走しているときとかを撮り損ねて、この写真しか撮れなかったのだろうか。いや、つまらない冗談はさておき、今日の機材の性能と記録容量からして、それこそ、一試合あたり、一人の撮影者あたり何千枚と撮ることは可能と思うのだが、なぜ、そうした無数とも言える膨大な写真の中から、よりによってと思うのである。

 いずれにしろ、試合の報道から外れた無様な(撮影者のことである)写真が載っている毎日新聞は、買いたくないものだ、と言うものの、定期購読だから、毎日届くから買うしかないのである。この紙面の部分を返品したいのだが、それもできないのである。

 繰り返しになるが、何とか、選手が具合の悪い態度や姿勢を撮った写真を載せないで欲しいのである。何より、変な格好は、子供が真似するのである。

 以上は、一老読者の勝手な意見であるが、一人分の意見として公開する。

以上

« 今日の躓き石 車内騒音論に対する私見 | トップページ | 今日の躓き石 毎日新聞囲碁記事に「リベンジ」汚染 »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の躓き石 毎日新聞高校野球報道の痴態 続き:

« 今日の躓き石 車内騒音論に対する私見 | トップページ | 今日の躓き石 毎日新聞囲碁記事に「リベンジ」汚染 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ