« 倭人伝「長大」論 総決算 3 補足2 | トップページ | 今日の躓き石 毎日新聞高校野球報道の痴態 続き »

2017年8月13日 (日)

今日の躓き石 車内騒音論に対する私見

                        2017/08/13
 今回の題材は、毎日新聞大阪朝刊第13版の投書欄に掲げられた読者意見であるが、別に、投書者の意見がどうこう言うものではない。全国紙の紙上に、一つの個人意見として公開され、問いかけへの回答を求められているから、当方も、個人の意見を述べているだけである。

 「公共の場 どこまでが騒音か」と題されているが、騒音という形のないものに、「どこまで」(どこから?)とは無理な問いかけになっているので、多分「どんなものが騒音か」と言う問いかけだとして、個人の意見をお答えする。

 投書で引き合いに出された方が(耐えがたく)「うるさい」と感じたのは、その人の感性の表現であって、「騒音」の音量を計測したものではないのは明らかである。

 と言うことで、なぜ、うるさいと感じたかと言うことになる。推定だが、三人組がも際限なく、笑い合っていたから、不愉快と感じたのだろう。一時的な、つまり、数分程度のうるささで済んでいれば、あえて叱り付けないものである。10分、15分程度も相当なものだが、個人的には、60分超という笑い声の嵐に耐えた経験がある。可能性は、無限なのである。

 また、その笑い方に、公共の場では控えめな声量で、雑談は手短に、と言う分別がないから、苛立って、不愉快になったと思うのである。笑い方でも、自然な笑い声と、ことさら張り上げた笑い方、ときに「バカ笑い」と言われる騒々しい笑い方があるが、時に、大声合戦しているのではないかと思う笑い方を聞くことがある。

 ひどいときは、、肩を並べた二人が対話しているはずなのに、そろって当方の頭の上で、耳のあたりに向かって話していたこともある。話し手の口が当方を向いているときとそっぽを向いているときは、聞こえ方がまるで違うのである。当方を向いて喋っていると感じると、何か話しかけられている、聞かなくてはと注意させられてしまうのである。

 以上のように、ことは音量の問題ではないから、何デシベルまでと言う規準を示すことは出来ない。声を出しているものの無神経さ、不躾さが、腹立ちを掻き立てるのである。

 投書者は、内省的な方のようで、ことは聞く方の感性の問題だと悟られているようだが、一般論として、公共の場は、様々な感性の人たちが集まっているので、感じ方は多様なのである。この時、いらだちを感じて叱り付けた人は、車内の大勢が、「笑い声の暴力」に耐えて、我慢を強いられているのを見て、あえて悪者になって見せたのであり、こんな時、犠牲者達が揃って我慢しては、暴力に屈したことになり、不甲斐ないと思うのである。誰かが、決然と立ち上がらなければならないと思うのである。

 いや、その場にいたわけではないので、個人的な経験(複数)に基づく意見を言い立てて恥ずかしいのだが、どんな社会環境でも、個人の感性を素直に表明するのが、正しい態度であると思う。他人の意見は聞いてみないとわからないことが多いのである。

 そして、最後に大変大事なことを言う。

 もし、この時、誰もうるさいと言わなければ、この三人組は、世の中なんて、甘いもんだ、何人おとながいようと、言いたいことを言ったら勝ちだよ、という思いで、これからも生きていくだろうし、友達にも口コミで自慢して伝えると怖れるのである。

 叱られてどの程度身に染みたかわからない。関西には、叱られたとき「ほっちっち」と言う受け方があるという。あんたの子でなし、まごでなし、(関係ないから)ほっといて、と言う趣旨らしい。

 あるいは、叱られたと思わずに、世の中には、友達と楽しく話しているのに、関係ないところから文句を言う訳のわからない「怖い人」かいるということになるかも知れない。

 世の中には、言われなくてもわかる人、さらっと言われてわかる人、きつく言われてわかる人、いろいろである。そして、言われてもわからない人、言われたらかえってわからなくなる人、さらにいろいろである。

 「そして」以降の人も、多少、「叱られて」自制心が働くようになれば、それまでの野放しよりましだと言うことである。

 それとも、投書者がAIの知性を利用して、声調や話題まで取り入れて人の感じる「うるさい」を数値化するセンサーを開発して、公共の場に設置すれば、「公共の場 どこまでが騒音か」の問い掛けに答えることになるだろうが、そんな解決で良いのだろうか。

 本来、簡単なことなである。
 公共の場、特に、電車車内のように、身動きのしにくい場所では、一段と、雑談の声を潜めるものであり、まして、笑い声は、出すべきでないのである。どこまでが騒音か、などと気取って(開き直って)反論するのは、見当違い、了見違いなのである。

 「騒音」は、聞くものに何も意義ある情報をもたらさない「雑音」という害毒である。「ゼロ騒音」、つまり騒音を「発信」しなければ良いのである。

 投書者の問い掛けに対して、いろいろ受け止め方があると思うので、社会人としての誠意を持って一例を示させて頂いたのであり、投書者の意見がどうこう言うものではないことを、重ねて書き留める。

以上

« 倭人伝「長大」論 総決算 3 補足2 | トップページ | 今日の躓き石 毎日新聞高校野球報道の痴態 続き »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の躓き石 車内騒音論に対する私見:

« 倭人伝「長大」論 総決算 3 補足2 | トップページ | 今日の躓き石 毎日新聞高校野球報道の痴態 続き »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ