今日の躓き石 NHKも気づかないcombineの話
2017/09/16
今回の題材は、中高生英語の範囲である。別に天下の一大事ではない。軽い話題である。
何週か前のNHK Eテレのコンサートの後で送られてくる「コンサートプラス」の話である。
インタビューされていた中国系新進ピアニストが、演奏したいくつかの耳慣れない曲は、いくつかの要素をcombineしていると言っていたが、これは、英米人でもしょっちゅう間違えるから、特にどうこう言うのではないが、大変ありふれているが、はっきりした言葉の誤用である。
combineは、二つの要素を組み合わせるときに限定される。combineと言う言葉が、はっきりと、二つを合わせるという意味だからである。三つ以上の要素が混ぜ合わされるのは、mixと言わなければならない。英語も、きっちりしているときはきっちりしていて、知らないのは、不勉強ということである。
いや、まさか、二種類の要素しか付け加えていないという趣旨ではないと思うから、誤用だと言っているのである。
それにしても、今回に限らないが、中国系の人の名前がカタカナしか出てこないのは、困ったことだと思う。誰もが、親が一生懸命選んでくれた漢字の名前を持っている筈である。カタカナ表示は、ずいぶんもったいない、とんでもない親不孝と思うのである。言うまでもないが、カタカナ表示から、元の漢字を特定するのは、不可能である。
特にどうと言うことのない話であるが、NHK関係者の中に、一人くらいは、以上の趣旨がわかる人がいて欲しいものである。
以上
« 今日の躓き石 サッカー界の不出来な談話「メンタル」頼り 続報 | トップページ | 今日の躓き石 The companyの話 ミス・マープルシリーズ 字幕の誤訳 »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 毎日新聞がこだわる過去の遺物用語「ナイター」の怪(2022.05.24)
- 今日の躓き石 誤解・誤訳の始まり 否定表現の「和英」食い違い(2022.04.25)
- 今日の躓き石 囲碁界の悪弊か、主催紙の混迷か、本因坊の「リベンジ」宣言か(2022.04.05)
- 今日の躓き石 NHKBS1 「トレールランニング」の「リベンジ」蔓延防止 まだ遅くないか、もう遅いか(2022.04.03)
- 今日の躓き石 NHKBS 「ワースト」シーズンの始まりか、改善のシーズンか(2022.04.01)
« 今日の躓き石 サッカー界の不出来な談話「メンタル」頼り 続報 | トップページ | 今日の躓き石 The companyの話 ミス・マープルシリーズ 字幕の誤訳 »
コメント