「今どきの歴史」 第二回を巡って 7/7
私の見立て★★★☆☆ 2017/10/23
*地域は国家
教授は、600メートル南の遺構とここが、当時としては、一地域を形成していたのではないかと思っているようだが、まことに妥当な話である。
今日でも、地域は国家と同意語になることがある。
当時、よろい武者は、地域の副将でなく大将であり、「地域」国家の上様とか殿様とかに相当していたはずである。
いつの時代であろうと、600メートルは通勤可能範囲であり、別にアスリートでなくても、歩いて15分で着くであろう。水運は書かれていないが、古来、大抵の荷物は、背負って移動したものであるから、水運に乏しいのは大事件ではない。大体、奈良盆地内は水運に欠け、平安京も、長々と背負子の労で支えられていたのである。
それはさておき、地域は、人の往き来、ものの往来は盛んであったろうから、国としての一体感はあったはずである。
と言うことで、大筋は、慎重な教授のおっしゃるとおりである。
*愚行への戒め
それにしても、決め文句の「日本のポンペイ」とは、本家を知らない無頓着なものにしか言えない軽薄な発言である。当人は、死ぬほど恥ずかしく思うべきである。
ポンペイは、地中海世界に威勢を振るっていた共和制ローマなる超大国の富裕者の別荘、観光地であったから、発掘された遺跡には建物も、文字も、絵画も、彫刻も残っている。
また、国都ローマの結構近くにあったこともあって、噴火埋没について、周囲からの観測記録も豊富に残っている。
記録があるから、文化遺産なのである。
火山災害が似ていると言うだけで、そのような名乗りはおこがましいのである。くれぐれも、世界に恥をさらさないことである。
それを、「ますます似合っててきた」というのは、記者がものを知らないから言えることである。
記者のおつむは、中のねじが外れているだけでなく、はめも外れているようである。裸で歩き回るのを、怖くも、恥ずかしくもないというのは、単に、感受性が、捨て去られているという事でしかない。
記者の職業人としての評価は、私の見立て★☆☆☆☆ であるが、最低というものではない。下には、下があるのである。
完
« 「今どきの歴史」 第二回を巡って 6/7 | トップページ | 今日の躓き石 「やさしい日本語」大賛成「ツーリズム」不満 »
「毎日新聞 歴史記事批判」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 番外 毎日新聞のはやし立てる 「今どき」の「歴史」と「進化」~平城京 第十条発掘綺譚 (2021.06.05)
- 今日の躓き石 毎日新聞の一大虚報 「漢字のルーツ」解明談 2/2(2019.12.01)
- 今日の躓き石 毎日新聞の一大虚報 「漢字のルーツ」解明談 1/2(2019.12.01)
- 新・私の本棚 番外 毎日新聞「今どきの歴史」 沖縄考古学会の試錬(2019.08.26)
- 新・私の本棚 番外 「今どきの歴史」 2019/07 不思議な視点と視覚 3/3(2019.07.24)
« 「今どきの歴史」 第二回を巡って 6/7 | トップページ | 今日の躓き石 「やさしい日本語」大賛成「ツーリズム」不満 »
コメント