« 「今どきの歴史 」第二回を巡って 3/7 | トップページ | 「今どきの歴史」 第二回を巡って 5/7 »

2017年10月23日 (月)

「今どきの歴史」 第二回を巡って 4/7

  私の見立て★★★☆☆  堅実な紹介                       2017/10/23

*最先端技術の怪

 「今どきの」の触れ込みに相応しいのが「当時として最先端技術だった馬の生産」なる、まことにけったいな言い回しであるが、これは、記者の頭のねじが、何カ所かで外れているせいらしい。
 と言うことで、以下(記者の?)失言を肴に持論を展開させていただく。

*馬の生産という怪談
 「馬の生産」とは、当時クローン複製技術があったかと勘ぐりたくなる言い回しである。
 人と馬との関わり合いというと、家畜としての馬は生産するものでなく、せいぜい、飼い育てる、つまり、人に慣らし、苦役に耐えるよう訓練するものと思うのである。

*最先端技術という怪談
 また、ここで「最先端技術」とは、これまたけったいな言い方であり、当時の「技術」の進み具合をだれがどう見定めたか知らないが、この地域に新たに伝わった、くらいの穏当な言い回しができないものか。しかも、記事の言い方では、「最先端技術だった馬」と読めないこともないから、一瞬読み足が躓きかけて、立ち停まるのである。
 ここは、時代錯誤と言うだけでなく、勘違いが漂っていて「眉唾」である。受取りようによっては、教授の信用が地に落ちるのである。

*馬飼の技術移管
 中原世界では、商(殷)王朝期に、少なくとも、馬車戦車が造られていたことは確かのようであるから、既に野生馬ではなく飼い馬だったと思うのである。
 つまり、飼い馬は、太古以来知られていたのである。また、6世紀初頭まで列島内に馬を育てる「技術」が皆無であったとは思えない。少なくとも、未踏の超絶技術ではないと思うのである。
 当時半島にそのような技術があったかどうか示されていないので困るのだが、半島南部のどこであれ、南に馬を引き連れて渡海可能な範囲に、馬を飼う人々がいたとしなければ話が続かない。
 多分、半島内には、以下に述べるような南遷に適した土地が無かったので、短期滞在だけで、さっさと渡海したのかとも思う。

                                           未完

« 「今どきの歴史 」第二回を巡って 3/7 | トップページ | 「今どきの歴史」 第二回を巡って 5/7 »

毎日新聞 歴史記事批判」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「今どきの歴史」 第二回を巡って 4/7:

« 「今どきの歴史 」第二回を巡って 3/7 | トップページ | 「今どきの歴史」 第二回を巡って 5/7 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ