今日の躓き石 アメフット界「リベンジ」汚染の無残な報道
2017/12/13
今回の題材は、毎日新聞大阪朝刊第十三版スポーツ面の甲子園ボウル下馬評記事である。関学が立命に「リベンジ」したと書いていて、情けない報道だと思うのである。
全国誌の紙面に、このような忌まわしい言葉で語られるとは、紙面に大きく名前を出された選手が気の毒である。
仮に、記者の取材に対して、選手がつまらない暴言を吐いたとしても、負けた相手に、恨みを持って血祭りに上げて快哉を叫んだ、などと書立てるのは、報道の正しい姿とは思えない。報道の自由は、厳正な報道を行うものにのみ与えられるものだと、個人的に思うのである。トランプの「巨砲」で無いにしても、不適切極まりない、と感じる。
ひょっとしたら、アメフット界には、試合で負けたら、次は、必ず仕返ししろ、相手をぶち殺せと指導する風習があるのかも知れない。
それでも、全国紙記者は、関学の選手がそのような暴言を吐いたとしても、それは、自分たちの力不足を棚に上げて、相手に悔しさや恨みを押しつけて「復讐」、「報復」を正当化する、スポーツマンシップに反する言動だから、そのままの報道はせず、併せて、発言者に対して、以後慎むように教えてあげるべきでは無いのだろうか。言論のプロの勤めでは無いだろうか。
当のQBは、これからも、マスコミの質問に対応する機会があるだろうから、全国紙記者は、こんなつまらない失言は、二度としないように、丁寧に教えて上げるべきである。
以上は、一購読者の勝手な意見であるから、毎日新聞の担当記者に対して強制力を持つものではないのは、言うまでも無い。
担当記者は、関学、立命、両大学に対して、不明を謝すべきものと考える。
以上
« 私の意見 OffTopic 科学的データの誤解・悪用(YouTube/UMG) | トップページ | 今日の躓き石 アメフット界+毎日新聞「リベンジ」汚染報道続く »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 毎日新聞がこだわる過去の遺物用語「ナイター」の怪(2022.05.24)
- 今日の躓き石 誤解・誤訳の始まり 否定表現の「和英」食い違い(2022.04.25)
- 今日の躓き石 囲碁界の悪弊か、主催紙の混迷か、本因坊の「リベンジ」宣言か(2022.04.05)
- 今日の躓き石 NHKBS1 「トレールランニング」の「リベンジ」蔓延防止 まだ遅くないか、もう遅いか(2022.04.03)
- 今日の躓き石 NHKBS 「ワースト」シーズンの始まりか、改善のシーズンか(2022.04.01)
« 私の意見 OffTopic 科学的データの誤解・悪用(YouTube/UMG) | トップページ | 今日の躓き石 アメフット界+毎日新聞「リベンジ」汚染報道続く »
コメント