« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 3/5 | トップページ | 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 5/5 »

2018年6月30日 (土)

私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 4/5

                   2018/06/30
*暴走するモンロー主義
 ちなみに、場違いな引き合いに出されている「モンロー主義」の解説は、こうした余談の事故例に似て、素人の聞きかじりで不正確なものになっている。まことに残念である。

 もちろん、いろいろ解釈はあるだろうが、できるだけ中立的に解釈すると、事の核心は、米国(the United States of America)が、主として、イングランド(清教徒)系が発端とされていても、フランス系、ドイツ系、オランダ系、スペイン系、イタリア系など、欧州各地出身者が混在している事に起因している。国の基本は、プロテスタント(新教)を奉じるが、ラテン系のカソリック教徒もいたし、ユダヤ教徒であるユダヤ人もいた。人種と宗教の坩堝という評価もある。

 そして、そのような内情は、「合衆国」なる諸国連合を構成している「州」(sate)、つまり、「国」、によって大いに異なるため、欧州各国間の紛争に介入、つまり、派兵、ないしは、軍事援助するには、連邦政府として、各国(州)の合意を必要とし、内戦再発に繋がる不和を招きかねないので、合衆国連邦政府は、欧州での国家間紛争に一切干渉しないと門前払いしたのである。

 
これは、出身国から合衆国内政への干渉も排除する。
 当時は小国であった米国の保身策であり、内外に配慮していたのである。つまり、アメリカは、内戦(南北戦争)の余燼の沈静化に配慮する途上国であり、欧州諸大国に利用されないための自己防衛とも言える。

 ことほどさように、安易な常套句の安易な転用は、支離滅裂になるのである。まして、理解度が人によって随分異なる聴衆や読者に、講演者の意図が通用しない可能性が高いのである。

 案ずるに、石野氏ほど声望の高い大家に対して、子供に言い聞かせるようなダメ出しをしてくれる人は、どこにもいないのだろうと思うので、丁寧に書きだすのである。

 と言うことで、ここに石野氏が語られたコメントは、場違い、見当違いで、いたずらに氏の名声を汚すものと言える。
 
的外れで無用な余談は、古代史には、いや、古代史に限らず蛇足(余計なだけでなく、ぶち壊し)である。

                                未完

*倭遣使綺譚
 「倭・魏の交流」の段で、洛陽城遺跡を訪問され、引き続き、漢城(ソウル)近郊の仁川(インチョン)から訪問された扶安・竹幕洞遺跡から、日本列島産の滑石製品が出土しているという事だが、倭の遣魏使節がここに上陸して、航海安全祈願したというのは、牽強付会と思う。

 

 事は、倭人伝に書かれていない遣魏使節の帯方郡までの旅程であるから、西海岸沿いの船移動は否定しかねるが、そこまで空想しないと西岸航行説が成り立たないのは、無理筋ではないか。もちろん、帯方郡治到着に一日を争う急使が、風まかせ、潮まかせで、あてにならない現代で言う「船路」の、寄港地で願掛けの欠かせないほど命がけの、しかも、ゆるゆるした旅程を選んだとは信じがたいのであるが、議論が逸れるので、ここまでにしておく。

 

 もし、朝鮮半島西南部で、地勢険阻な西岸沿いに、安全、かつ、高速な南北「航路」が成立していたのであれば、そのまま一路南に向かい渡海すれば良いのであり、洛東江水運もいらなければ、東に偏った狗邪-対馬-壱岐「航路」も、不要となるのである。一方、南北「航路」の各寄港地が繁栄し、大量の出土物に恵まれているはずであるが、朝鮮半島の歴史はそのように書かれていないはずである。(当時、「航路」や「海路」という言葉はなく、そのような概念もなかったのであるが、こう言うしかないので、仕方なく現代語に頼る)

 

 考古学は、願望ではなく、現にある遺跡、遺物で談じるものと考えるのである。

 

                          未完

« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 3/5 | トップページ | 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 5/5 »

歴史人物談義」カテゴリの記事

倭人伝の散歩道稿」カテゴリの記事

季刊 邪馬台国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 3/5 | トップページ | 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 5/5 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ