« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 1/4 | トップページ | 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 3/4 »

2018年6月29日 (金)

私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 2/4

                       2018/06/29
*不都合な類推
 類推と言っても、欧州のローマ法王に「天皇」が相当すると見ると、天皇家が信奉する祖霊信仰を捨てることに思えるのである。

 あるいは、帝政ローマで、時の皇帝が、古来の神々を捨ててキリスト教に帰依したことになぞらえるようにも思えるが、筆者は、そのような語義審査はしていないようである。

*姻戚関係の妙
 ②蘇我氏と物部氏は姻戚関係にあった

 別に不思議でもなく、大氏族間に婚姻に基づく親戚付き合いがあったのは、むしろ、当然に思う。そうしなければ、近親結婚となって、弊害が多いのは、当時、知られていたようである。

 婚姻と言っても、各氏族の女性は、嫁ぎ先に、自身の氏族の祖霊、端的に言えば、氏神の住まう神輿とも思える神棚を携え、それこそ、氏族小宇宙の中の小宇宙を形成していたのではないかと思われる。

*藤原氏の早発
 有名な乙巳の変をどう捉えるかは別として、ここに藤原鎌足を書き立てるのは不適切である。せめて、中臣鎌足と書くべきである。

*国際関係の怪
 末尾に、「大陸との国際関係」と無造作に現代概念を持ち込んでいるが、勘違いも甚だしい。

 「国際」関係を結べる「大陸」とは、中原政権のことのように思えるが、当時の中原政権が、東夷の小支族と対等の関係を結ぶなどあり得なかったのである。こちら側にしても、支族には、「国」の体裁がないのだから、両者の間に「国際」関係などあり得ないのである。これら支族が、大陸王朝に「王」と名乗って貢献した記録でもあるのだろうか。

 そもそも、東夷などの夷蕃のものが、直接帝都にやって来て、拝謁を願うのは赦されないのであり、まず、帯方郡や楽浪郡が受け付けるのである。
 現代でも、国家元首の信任状を持たない外交官は、外交官として受け入れられないのである。まして、一地方自治体による外交などあり得ないのである。

*疫病考 余談
 疫病蔓延を見ると、おそらく、朝鮮半島からの来訪者に健康保菌者が混じっていて、自身は発病せずに病菌をまき散らしたのではないかと思われる。特に証拠は無いが、疫病患者は、数か月の旅に堪えないので、普通、疫病患者が流入しても、九州北部程度で蔓延は終焉していたはずである。

 これらの事例は、後にも、奈良盆地の小宇宙に未知の病疫をもたらしたものであり、確かに、外来者は、新しい文化と共に、未曾有の災厄も齎したと思われる。

 案ずるに、古くから半島と交流していた九州北部では、おそらく、経験的に遠来の新来者を一定期間隔離する防疫管理をしていたと思われる。そうでなければ、早々に、地域絶滅していたはずである。

 いや、余談になったが、この程度の考察すら、滅多に見かけないので、ついつい書き足すのである。
                     未完

« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 1/4 | トップページ | 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 3/4 »

歴史人物談義」カテゴリの記事

私の本棚」カテゴリの記事

倭人伝の散歩道稿」カテゴリの記事

季刊 邪馬台国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 1/4 | トップページ | 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 3/4 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ