« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 2/4 | トップページ | 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 4/4 »

2018年6月29日 (金)

私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 3/4

                           2018/06/29
*意図不明の参照
 ③大化の改新で守屋の系譜が復活

 素人考えでも、物部守屋の駆逐が「革命」、つまり、新来勢力による既存勢力の打倒とすると、当然、反革命が起こる。つまり、旧勢力の復権である。

 あるいは、このような抗争の際の常套手段として、物部氏の下位層に、革命に協力すれば、物部氏の頭領の地位を保証すると持ちかけたのかもしれない。旧事紀を参照するまでもなく、全国に物部氏の分家が多数展開しているから、これら全てを敵に回すことなどできなかったに違いないのである。

 総じて、筆者は、既存論者の単純な思考形態にとらわれていて、先人の論考を踏み越えて前進する気概に欠けているものと思われる。

*見出し冗長の弊害
 ④古代の大事件の中での物部氏と尾張氏のポジション

 小見出しが冗長なのは、筆者の不手際である。
 「ポジション」と意味不明なカタカナ語で締めるのは拙劣である。

*戦国世相
 書き出しの戦国時代や江戸時代の例示は、時代錯誤であるし、著者による総括は、認識不足であり、不適当であると思う。

 例えば、一つの見方として、織田信長の武装仏教勢力攻撃は、「天下布武」、つまり、武士秩序による全国制覇を目指した政権闘争と見ることができる。

 信長の不退転の戦いは、新興宗教を奉じたものではないし、天皇制を奉じたものでもないと思うのである。いずれにしろ、意味不明な宗教戦争と呼ぶのは、見当違いである。

 一方、江戸時代初期のキリスト教信者による挙兵は、一つの見方として、法王の名に従いイスパニアがフィリピン等で展開した民族浄化策の日本への導入の端緒であったかも知れない。もちろん、そうでなかったかも知れない。
 少なくとも、法王と法王を押し立てたイベリア半島諸国の世界制覇の意図は、「東アジア」に於いては、罰当たりな偶像崇拝の仏教勢力との対決による純然たる布教だけではなかったはずである。

*粗雑な受け売りの害
 筆者は、以下の展開の枕として、本分ではない時代例を取り込んだのかも知れないが、こうした受け売りは、得てして粗雑であり、読者の反発を招くのである。

 ちなみに、古代史学分野で近来見かける「宗教戦争」は、法王庁にも似て、強大な既得権を擁し、従ってこの上もなく頑迷な「畿内説」勢力と在野勢力の論議なき「論争」を諷したもののようである。
 当ブログ筆者は、取るに足らない一私人であるから、どちらかに加担しても、しなくても、別段何という事もないのだが、密かに、と言うかここに公言しているのだから、丸見えなのだが、人知れぬ私見として、中々蘊蓄に富んだ表現と見るのである。

*乱れた言葉
 ⑤フィールドワークするほどに存在感は増す

 この小見出しは、まっとうな日本語ではない。

 書き出しがカタカナ語というのもあるが、全体としていわゆるブロークン、壊れた言葉遣いである。感心しないことおびただしい。
                     未完

« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 2/4 | トップページ | 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 4/4 »

歴史人物談義」カテゴリの記事

私の本棚」カテゴリの記事

倭人伝の散歩道稿」カテゴリの記事

季刊 邪馬台国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 2/4 | トップページ | 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 物部氏と尾張氏の系譜(5) 4/4 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ