私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 5/5
2018/07/01
初回投稿では、なぜか最終回を漏らしていたので追加する。
「纏向王宮と箸中山古墳(箸墓)」の段で、2012年に朝日新聞社が、宮内庁に資料照会して開示を受けた箸墓関係資料について、考察が述べられていて、貴重な意見が多く見られる。
それにしても、公開を受けた新聞社が、関係資料の一部の公開を差し止めているのは、社内で起こした資料としても不可解である。まして、国民の公僕であるべき宮内庁が、国有資産を秘匿しているのは、不届きそのものである。憲法違反とまでは言わないが、である。
言い古されたことではあるが、箸墓の円墳部は、最上部に積石塚を設けているとのことである。石野氏は、箸墓を、卑弥呼の後継である臺与(壹与)の墓と見ているのは、この部分にあるような気がする。
規模の大小は別として、倭人伝には、卑弥呼の墓は、冢、つまり、封土、つまり、土盛りと明記されていて、積石塚ではないのである。
この点、箸墓は卑弥呼の墓ではないとの氏の判断の根拠なのだろうが、その点で言葉を濁しているのは、古代史学の指導者の発言として、不可解である。
*文字と鏡
「二・三世紀の文字と鏡」の段は、かなり重大なテーマを、そそくさと片付けている感じである。
中平年号刀に関して、折角の宝刀が粗末な扱いをされている点に触れているのは、王統の断絶めいた感慨の表現と思うが、ここでは深入りはしていない。
それにしても、後漢中平年間が、卑弥呼の遣使年に一致すると言うのは何かの錯覚であろう。これでは、金関氏の誤解となってしまう。
*総評
案ずるに、石野氏は、現在、古代史に関して論述するときに、適切な補佐役を持っていないようである。「モンロー主義」、「中平年間」共に、編集時の校正、校閲の対象として、さほど指摘困難とも思えない事項なのだが、誰も、玉稿の瑕疵を指摘しなかったのだろうか。
いや、つまらない指摘で恥じ入りつつ、当ブログ筆者の信条を示すものとして、あえて書き残すものである。
完
« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 4/5 | トップページ | 私の本棚 東野治之 百済人祢軍墓誌の「日本」 1/1 »
「歴史人物談義」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 6/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 5/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 4/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 3/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 2/6(2024.07.27)
「倭人伝の散歩道稿」カテゴリの記事
- 「古田史学」追想 遮りがたい水脈 1 「臺」について 改訂・付記 3/3(2023.09.16)
- 「古田史学」追想 遮りがたい水脈 1 「臺」について 改訂・付記 2/3(2023.09.16)
- 私の意見 英雄たちの選択 ニッポン 古代人のこころと文明に迫る 再掲 1/17(2022.10.12)
- 私の本棚 6 上垣外 憲一 倭人と韓国人 改 3/3(2020.06.18)
- 私の本棚 6 上垣外 憲一 倭人と韓国人 改 2/3(2020.06.18)
「季刊 邪馬台国」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 笛木 亮三 季刊 邪馬台国 第142号「卑弥呼の遣使は景初二年か三年か」 新稿再掲(2024.04.08)
- 新・私の本棚 岡上 佑 季刊 邪馬台国 144号「正史三国志の史料批判...」 1/4 補追(2024.07.16)
- 新・私の本棚 岡上 佑 季刊 邪馬台国 144号「正史三国志の史料批判...」 2/4 補追(2024.07.16)
- 新・私の本棚 岡上 佑 季刊 邪馬台国 144号「正史三国志の史料批判...」 3/4 補追(2024.07.16)
- 新・私の本棚 岡上 佑 季刊 邪馬台国 144号「正史三国志の史料批判...」 4/4 補追(2024.07.16)
« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 4/5 | トップページ | 私の本棚 東野治之 百済人祢軍墓誌の「日本」 1/1 »
コメント