« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 5/5 | トップページ | 今日の躓き石 サッカー日本代表は賢い「メンタル」が不足か »

2018年7月 1日 (日)

私の本棚 東野治之 百済人祢軍墓誌の「日本」 1/1

 掲載誌 「図書」 2012年2月号  (岩波書店)                  2018/07/01
 
 私の見立て ★★★★★

◯総評
 当研究論文は、昨今大分知れ渡ってきた『百済人祢軍墓誌の「日本」』に関して、碑文を逐一吟味するという、まことに地味な議論であるが、先駆けとして、隅々まで論拠を明らかにしているので、後続の論者が、一歩一歩追随できたのは見事と思う。
 掲載されたのは、毎号格調高い記事が敷き詰められた当月刊誌の巻頭であり、その扱いに相応しい堂々たる論文と受け止めた。

*経緯
 本件経緯としては、先ずは、中国吉林大学王連龍氏の研究論文をもとにした朝日新聞記事で、日本国号をめぐる新史料の発見が報じられた(2011年10月23日)。

 東野氏は、声を大にして戒めているが、この記事に示された碑文資料を一見したとき目に付く結論に飛びつき、前提となるべき資料批判がなおざりになる「軽率」の風は、古代史学ではむしろ当たり前で、当論文の慎重・堅実な見方は、ごく少数派になっている。

*論証
 東野氏は、本件の初出論文である王氏の研究論文を熟読し、碑文に「日本」と書かれているとの王氏の判断を尊重・継承した上で、

    1. 碑文を国号「日本」の使用例と見るのは早計である。
    2. 文脈から見て、「日本」は、詩的字句であり、現実の国名とは考えられない。
    3. 「日本」は、漢魏代の遼東、楽浪、帯方の三郡領域、後の、高句麗、百済、新羅の三国領域では、東方、日之出の場所として用いられていて、必ずしも、後世の「日本」と同義ではない。
    4. 碑文の「日本」云々は、むしろ、百済遺民の逃亡と見られる。

 と、細かく抑えて、それぞれ、妥当と思われる。

 とかく、国粋的視点からのみ判断して、丹念な論証が無視され、折角の丹念な論証が等閑にされているが、科学的な見方をする限り、東野氏の論考は、全て妥当な論証と見られる。

以上

*ささやかな批判
 当論文で同意できないのは、国名抜きの日本列島として、「倭国」と表記していることである。(碑文とは関係無い、東野氏の地の文である)

 同時代の正史である舊唐書も、本紀などで、構文、体裁上二字名とせざるを得ない時を除いて、「倭」と呼んでいる。これは、三国志、後漢書を継承している。また、「日本国」とも書いていない。百済国、新羅国と書かないのと同様の趣旨である。

 「倭」の実態については、ここでは論じない。

 

*ささやかな異論
 東野氏は、「于時」を先触れと見て、「日本余噍、拠扶桑以逋誅」とこれに続く「風谷遣甿、負盤桃而阻固」を四字句+六字句構成の対句と捉え、まことに、妥当な構文解析と思う。

 

 ここに、当ブログ筆者は、「于時日本余噍、拠扶桑以逋誅」と六字句+六字句と読めるではないか、そして、それぞれの六字句は、三字句+三字句で揃っているのではないか、と、あえて異説を唱え、見解が異なる。

 つまり、当碑文は、「于時日 本余噍 拠扶桑 以逋誅」と読み、国号にしろ、詩的字句にしろ「日本」とは書いてないとするのが、当異説の壺であり、無謀かも知れないが旗揚げしているのである。
 ちなみに、「本余噍」とは、「本藩」、すなわち「百済」余噍、つまり、「百済」残党である。

 従って、当碑文は「日本」国号の初出資料ではないと見るのである。これは、東野氏の説くところに整合していると思う。

 但し、この異説を認めると、墓碑碑文発表以来の「日本」論議が、半ば空騒ぎだったことになってしまうので、中々認められることはないものと思っている。
                                            完

« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 5/5 | トップページ | 今日の躓き石 サッカー日本代表は賢い「メンタル」が不足か »

私の本棚」カテゴリの記事

百済祢軍墓誌談義」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の本棚 東野治之 百済人祢軍墓誌の「日本」 1/1:

« 私の本棚 季刊「邪馬台国」 134号 石野博信 「大和・纏向遺跡と箸中山古墳」 5/5 | トップページ | 今日の躓き石 サッカー日本代表は賢い「メンタル」が不足か »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ