今日の躓き石 棋士 に「匹敵」する対戦相手を~マイクロ棋戦の提案
2018/08/19
今回は、特に題材があったわけではなく、一部で蔓延している反知性的な社会風潮に対する不満である。
一例が、『将棋ファンはなぜ「ソフトの方が強い」と決まった後でも棋士同士の戦いに感動するのか』なるタイトル/見出しのネット記事である。別に、特定の記者の孤立した意見ではないと思うので、どこの誰の意見とは書かないが、随分見当外れの意見がはびこっているようである。
将棋ファンならずとも、ファンが関心を持ち、感動するのは、人と人の戦い、将棋では、メンタルファイトである。いくら、Artificial Intelligenceと銘打っても、AIには、知性(Intelligence)と呼ぶに不可欠な品性、個性、つまり、棋風、芸風はない。AIが勝っているところを見ても、共感しないし、AIに人の声は聞こえないから、応援し甲斐もない。とにかく、AIには共感できないから、ヒーローには成れない。こどもたちがAIのようになりたいと憧れることもない。
例え話として適切かどうか確かではないが、競争馬と人(ランナー)が、かけ比べをしてどちらが速いかは衆知であるが、今でも、短距離から長距離まで、人と人の駆け競べには関心が集まり、人は感動している。いや、とにかく勝たないと意味ないというファンも多くいるだろうが、熱戦を楽しみたいファンも多いのである。
と、否定的な意見だけでは、当記事を読んだ甲斐が無いと思うので、ここで、『マイクロPC棋戦』を提案する。
使用する機材は、例えば、2018?年時点の民政機であり、ネットワーク接続も、外部ドライブも使用しない。CPU仕様は、時代考証して決めていただきたい。うるさく言うと、消費電力も、基準を設けて欲しいのである。
知性を競う場にモンスターは無用である。ハードウェアと電力を浪費する戦いでなく、「ソフト」と世間で言うプログラマーの知性が問われる戦いであれば、それはそれなりに応援しがいがあるのである。別の世界で言えば、無改造の市販車でドライバーの技術を競い合って欲しいのである。
そうすれば、初めて、「ソフトウェア」、「アプリケーション」、「ロジック」、「アルゴリズム」の強弱・優劣が見て取れるように思う。
知性を競う場にモンスターは無用である。ハードウェアと電力を浪費する戦いでなく、「ソフト」と世間で言うプログラマーの知性が問われる戦いであれば、それはそれなりに応援しがいがあるのである。別の世界で言えば、無改造の市販車でドライバーの技術を競い合って欲しいのである。
そうすれば、初めて、「ソフトウェア」、「アプリケーション」、「ロジック」、「アルゴリズム」の強弱・優劣が見て取れるように思う。
要は、今となっては古典的な「PC将棋」かも知れないが、生身の人間と匹敵する規模のマシンで、正々堂々とプロ棋士に勝って見せて欲しいのである。
「ソフト」と使用しながら、実は、人には踏み込めない巨大データベースを人には踏み込めない高速、広大な思考で消化して、刻々と局面を解析して、力任せに「解」を突き詰めていく人造知能と生身の人間は、同じ土俵で戦えない。
そのような相手との戦いは不公平であり、つまり、フェアプレイでないのである。
ということで、一人の肉体と知能の最善を尽くす生身の人との戦いは、おなじように、限りあるハードウェアの制約に服した「AI」との戦いが相応しいのではないか。
いや、素人の繰り言であるが、最近の人工知能は、何とも面白くないのである。
以上
« 私の意見 橿考研所長の我田引水講演 2011年 2/2 | トップページ | 今日の躓き石 大罪を口頭釈明 バスケの怪 »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 NHKサタデーウォッチ9の【リベンジ消費】暴言(2023.05.20)
- 今日の躓き石 毎日新聞スポーツ面の病根 「リベンジ」見出し(2023.05.17)
- 今日の躓き石 奈良県立美術館 知財権論義 2/2(2023.05.13)
- 今日の躓き石 奈良県立美術館 知財権論義 1/2(2023.05.13)
- 今日の躓き石 ゴルフ新星の汚点 「リベンジ」絶叫 毎日新聞の大汚点 悲しい続報(2023.04.17)
「将棋雑談」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 NHK E 低次元の「リベンジ」感染公開(2023.01.29)
- 今日の躓き石 無くならない「リベンジ」蔓延の悪例 日本将棋連盟に到来(2022.02.05)
- 今日の躓き石 NHK BSで蔓延する用語の乱れ 「将棋倒し」「コロナ」(2021.07.14)
- 今日の躓き石 朝日新聞将棋記事の『忌まわしい「リベンジ」』を歎く(2020.12.26)
- 今日の躓き石 毎日新聞将棋記事に漂う「リベンジ」汚染の一端(2020.07.29)
« 私の意見 橿考研所長の我田引水講演 2011年 2/2 | トップページ | 今日の躓き石 大罪を口頭釈明 バスケの怪 »
コメント