新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 10/11
新泉社 1992年6月刊 東方史学会/古田武彦編 2019/03/19
◎『三国志』も長里で理解できる 白崎 昭一郎
氏の議論は、古田氏の魏晋朝短里説(曹魏短里)の提唱、及び、これを支える用例解釈に対する反論として、曹魏短里の瑕疵を攻撃していて、大半は、同意させられるものです。この辺りは、氏の意図に反して、むしろ限定的であり、古田氏の短里説の縁辺である「曹魏短里」の不備を示すものですから、核心である倭人伝短里説には、影響が及ばないのです。
端的に言うと、古田氏の論議は、三国志の中でも、呉志、蜀志は対象外、魏志でも、後漢時、つまり、魏武曹操の時代も対象外、と言うものなので、三国志全体を一括して捉えた掲題は、要旨を外しているのです。
そうした行き違いで、倭人伝里程論の核心である倭人伝短里が、十分に審議されないのは、古田氏の過失であり、ここでも「倭人伝が短里で書かれている」という点に対する有効な反論は見て取れないのです。
◎『三国志』も長里で理解できる 白崎 昭一郎
氏の議論は、古田氏の魏晋朝短里説(曹魏短里)の提唱、及び、これを支える用例解釈に対する反論として、曹魏短里の瑕疵を攻撃していて、大半は、同意させられるものです。この辺りは、氏の意図に反して、むしろ限定的であり、古田氏の短里説の縁辺である「曹魏短里」の不備を示すものですから、核心である倭人伝短里説には、影響が及ばないのです。
端的に言うと、古田氏の論議は、三国志の中でも、呉志、蜀志は対象外、魏志でも、後漢時、つまり、魏武曹操の時代も対象外、と言うものなので、三国志全体を一括して捉えた掲題は、要旨を外しているのです。
そうした行き違いで、倭人伝里程論の核心である倭人伝短里が、十分に審議されないのは、古田氏の過失であり、ここでも「倭人伝が短里で書かれている」という点に対する有効な反論は見て取れないのです。
◎魏の侵略性を無視するわけにはいかない 奥田 尚
題目を見て、『嫌魏』ヘイト論説かと思わせて、引いてしまいそうです。
・時代背景考察
魏使来訪は遼東討伐の余燼ですが、景初二年末(実は景初三年正月)に逝去し明帝と諡された先帝曹叡を偲ぶ時期で、前門の狼、呉蜀は健在だったのです。たまたま、蜀が宰相の陣没に始まる内紛で逼塞していたから、短期決戦で、主力軍を公孫氏討伐に投入できただけであり、それ故、公孫氏勢力は、無残に撲滅されたのです。
そうした状況を踏まえると、魏の「侵略性」が何を指すか意味不明ですが、急逝前の明帝も、突然玉座に担ぎ出された新帝曹芳も、突然の激変に動揺している重臣も、江南などへの侵攻によって大魏の威光を広げる意志はあっても、地の果ての蛮夷の領域を侵略することを求めていたと思えないのです。例えば、後に毋丘儉による討伐を受けたにしても、高句麗が魏の「侵略」に怯えていたとは思えません。
題目を見て、『嫌魏』ヘイト論説かと思わせて、引いてしまいそうです。
・時代背景考察
魏使来訪は遼東討伐の余燼ですが、景初二年末(実は景初三年正月)に逝去し明帝と諡された先帝曹叡を偲ぶ時期で、前門の狼、呉蜀は健在だったのです。たまたま、蜀が宰相の陣没に始まる内紛で逼塞していたから、短期決戦で、主力軍を公孫氏討伐に投入できただけであり、それ故、公孫氏勢力は、無残に撲滅されたのです。
そうした状況を踏まえると、魏の「侵略性」が何を指すか意味不明ですが、急逝前の明帝も、突然玉座に担ぎ出された新帝曹芳も、突然の激変に動揺している重臣も、江南などへの侵攻によって大魏の威光を広げる意志はあっても、地の果ての蛮夷の領域を侵略することを求めていたと思えないのです。例えば、後に毋丘儉による討伐を受けたにしても、高句麗が魏の「侵略」に怯えていたとは思えません。
・遼東遠征の意義
魏に東夷侵略の意図があれば、公孫政権を粛正したとしても、郡の軍備を温存して、烏丸、高句麗、韓国制圧の先兵としたはずですが、司馬氏の遠征は遼東制圧の一年限定であり、周辺掃討は、全く予定してなかったのです。
史料では、凱旋後の司馬懿の処遇は、政権内昇格か、主戦場の西方蜀戦線が予定されていたと示唆されています。
魏に東夷侵略の意図があれば、公孫政権を粛正したとしても、郡の軍備を温存して、烏丸、高句麗、韓国制圧の先兵としたはずですが、司馬氏の遠征は遼東制圧の一年限定であり、周辺掃討は、全く予定してなかったのです。
史料では、凱旋後の司馬懿の処遇は、政権内昇格か、主戦場の西方蜀戦線が予定されていたと示唆されています。
・「侵略性」無き侵攻
魏朝は、遼東公孫氏が王を名乗って自立した大逆に激高しただけです。遼東征討の大軍は、任務を果たした後、そそくさと帰還し、公孫氏が押さえつけていた諸勢力をほぼ放任したので、後の遼東、両郡の喪失は当然の帰結であり、物々しい「侵略性」など見えないのです。
魏朝は、遼東公孫氏が王を名乗って自立した大逆に激高しただけです。遼東征討の大軍は、任務を果たした後、そそくさと帰還し、公孫氏が押さえつけていた諸勢力をほぼ放任したので、後の遼東、両郡の喪失は当然の帰結であり、物々しい「侵略性」など見えないのです。
・深謀遠慮
因みに、少帝麾下の司馬懿の政権奪取構想として、危険な毋丘儉などを、いかにして蜂起させ、討滅することが課題だったと見られます。
以上は、具体的な証拠など無く、古代史学界の好む先入見を論証無しに構成して、氏の無責任な放言と対峙させたものです。
因みに、少帝麾下の司馬懿の政権奪取構想として、危険な毋丘儉などを、いかにして蜂起させ、討滅することが課題だったと見られます。
以上は、具体的な証拠など無く、古代史学界の好む先入見を論証無しに構成して、氏の無責任な放言と対峙させたものです。
時代錯誤の「侵略性」など、無視してよいのです。
この項完
« 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 9/11 | トップページ | 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 11/11 »
「新・私の本棚」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 番外 毎日新聞 【松井宏員】散歩日和 奈良凸凹編 大倭/1 3/3(2024.09.06)
- 新・私の本棚 番外 毎日新聞 【松井宏員】散歩日和 奈良凸凹編 大倭/1 2/3(2024.09.06)
- 新・私の本棚 番外 毎日新聞 【松井宏員】散歩日和 奈良凸凹編 大倭/1 1/3(2024.09.06)
- 新・私の本棚 牧 健二 「魏志倭人伝における前漢書の道里書式の踏襲」(2024.08.29)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 春秋二倍年歴?つじつま合わせの空想 2/2(2024.08.17)
「倭人伝道里行程について」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 牧 健二 「魏志倭人伝における前漢書の道里書式の踏襲」(2024.08.29)
- 新・私の本棚 榊原 英夫「邪馬台国への径」 提言 完結版 8/8(2024.07.17)
- 新・私の本棚 榊原 英夫「邪馬台国への径」 提言 完結版 7/8(2024.07.17)
- 新・私の本棚 榊原 英夫「邪馬台国への径」 提言 完結版 6/8(2024.07.17)
- 新・私の本棚 榊原 英夫「邪馬台国への径」 提言 完結版 5/8(2024.07.17)
« 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 9/11 | トップページ | 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 11/11 »
コメント