« 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 5/11 | トップページ | 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 7/11 »

2019年3月19日 (火)

新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 6/11

 新泉社 1992年6月刊 東方史学会/古田武彦編     2019/03/19

◎魏の使いの実際の行路  田島 芳郎
 氏は、冒頭で冷静に、短里説に適確突っ込みを入れています。

*好い加減にする話
 一つには、「正史の里程は、聞きかじりや好い加減なことを書いたという性格のものでない」としていますが、「好い加減」の元来の語義、「適度」を見落としています。
 
いい塩梅という言葉もあり、元々、ほどほどの境地を云うわけです。聞きかじりの引き写しではなく、諸般の事情を考慮した適度の精度との見方が抜けています。史学分野での言葉遣いは、要注意です。

 史官も、現地書記官も、心意気として、精密里数を書きたいのですが、現実には、測量技術の不備、地形の起伏の難題とか、実情と折り合いをつけ、好い加減の精度、つまり、最高ならぬ最善の精度を求めているわけです。

*由来不明の短里
 続いて、氏は、谷本氏論説の「里」がどのように創唱されたか不明との点を突きます。一歩六尺、一里三百歩という(例:晋書地理志司馬法)周里制は普通里であるから短里の根拠が不明というのは短里論者には難物です。

*「歴韓国」論議
 続いて、氏は、歴史地図を参照しつつ、「歴韓国」は、半島内陸行を意味すると解しています。あわせて、氏の韓国訪問時の地形観察から、半島西岸から洛東江上中流への経路は険阻でなく、陸行容易と推定しています。

 しばしば無視される地形、高低差が反映している議論は、誠に貴重ですが、氏の「餘里」観は、千里単位では数百里の切り捨てと見ていて、当方の「前後」説から見ると、煮え切らないものです。

 ただし、「エコノミカル」と言う、時代錯誤で現代でも普及していない言い方が難としても、趣旨は、郡旅程であろうと一回限りの魏使旅程であろうと回り道や滞留を極力避けたに相違ないとの見識は至当と考えます。

*渡海考察
 続いて、狗邪~末羅の三度の渡海里数は、大変不確かであるから、古田氏が力説する両島「半周読法」は不必要との意見もまことに至当と考えます。

*倭旅程論
 以下、末羅以降の倭旅程を、現地地形などを踏まえて、こまごま考察されていますが、大局的に、倭人に中国の測量技術も作図技術もなく、推定しかなかったと思うと、里数論は徒労と思います。また、方位は、出発点の「道しるべ」の出発方位程度で、目的地を透視した方位とは思えないのです。

 以下、「周旋五千里」なる記事について考察されますが、当方に、論議の基になる意見がないので、言及しないこととします。

 以上、田島氏は、健全な良識の持ち主であり、「党議拘束」の無い自由な論者と見えます。

                              この項完

« 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 5/11 | トップページ | 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 7/11 »

新・私の本棚」カテゴリの記事

倭人伝道里行程について」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 5/11 | トップページ | 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 7/11 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ