新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 6/11
新泉社 1992年6月刊 東方史学会/古田武彦編 2019/03/19
◎魏の使いの実際の行路 田島 芳郎
氏は、冒頭で冷静に、短里説に適確突っ込みを入れています。
*好い加減にする話
一つには、「正史の里程は、聞きかじりや好い加減なことを書いたという性格のものでない」としていますが、「好い加減」の元来の語義、「適度」を見落としています。
いい塩梅という言葉もあり、元々、ほどほどの境地を云うわけです。聞きかじりの引き写しではなく、諸般の事情を考慮した適度の精度との見方が抜けています。史学分野での言葉遣いは、要注意です。
史官も、現地書記官も、心意気として、精密里数を書きたいのですが、現実には、測量技術の不備、地形の起伏の難題とか、実情と折り合いをつけ、好い加減の精度、つまり、最高ならぬ最善の精度を求めているわけです。
◎魏の使いの実際の行路 田島 芳郎
氏は、冒頭で冷静に、短里説に適確突っ込みを入れています。
*好い加減にする話
一つには、「正史の里程は、聞きかじりや好い加減なことを書いたという性格のものでない」としていますが、「好い加減」の元来の語義、「適度」を見落としています。
いい塩梅という言葉もあり、元々、ほどほどの境地を云うわけです。聞きかじりの引き写しではなく、諸般の事情を考慮した適度の精度との見方が抜けています。史学分野での言葉遣いは、要注意です。
史官も、現地書記官も、心意気として、精密里数を書きたいのですが、現実には、測量技術の不備、地形の起伏の難題とか、実情と折り合いをつけ、好い加減の精度、つまり、最高ならぬ最善の精度を求めているわけです。
*由来不明の短里
続いて、氏は、谷本氏論説の「里」がどのように創唱されたか不明との点を突きます。一歩六尺、一里三百歩という(例:晋書地理志司馬法)周里制は普通里であるから短里の根拠が不明というのは短里論者には難物です。
続いて、氏は、谷本氏論説の「里」がどのように創唱されたか不明との点を突きます。一歩六尺、一里三百歩という(例:晋書地理志司馬法)周里制は普通里であるから短里の根拠が不明というのは短里論者には難物です。
*「歴韓国」論議
続いて、氏は、歴史地図を参照しつつ、「歴韓国」は、半島内陸行を意味すると解しています。あわせて、氏の韓国訪問時の地形観察から、半島西岸から洛東江上中流への経路は険阻でなく、陸行容易と推定しています。
しばしば無視される地形、高低差が反映している議論は、誠に貴重ですが、氏の「餘里」観は、千里単位では数百里の切り捨てと見ていて、当方の「前後」説から見ると、煮え切らないものです。
ただし、「エコノミカル」と言う、時代錯誤で現代でも普及していない言い方が難としても、趣旨は、郡旅程であろうと一回限りの魏使旅程であろうと回り道や滞留を極力避けたに相違ないとの見識は至当と考えます。
続いて、氏は、歴史地図を参照しつつ、「歴韓国」は、半島内陸行を意味すると解しています。あわせて、氏の韓国訪問時の地形観察から、半島西岸から洛東江上中流への経路は険阻でなく、陸行容易と推定しています。
しばしば無視される地形、高低差が反映している議論は、誠に貴重ですが、氏の「餘里」観は、千里単位では数百里の切り捨てと見ていて、当方の「前後」説から見ると、煮え切らないものです。
ただし、「エコノミカル」と言う、時代錯誤で現代でも普及していない言い方が難としても、趣旨は、郡旅程であろうと一回限りの魏使旅程であろうと回り道や滞留を極力避けたに相違ないとの見識は至当と考えます。
*渡海考察
続いて、狗邪~末羅の三度の渡海里数は、大変不確かであるから、古田氏が力説する両島「半周読法」は不必要との意見もまことに至当と考えます。
*倭旅程論
以下、末羅以降の倭旅程を、現地地形などを踏まえて、こまごま考察されていますが、大局的に、倭人に中国の測量技術も作図技術もなく、推定しかなかったと思うと、里数論は徒労と思います。また、方位は、出発点の「道しるべ」の出発方位程度で、目的地を透視した方位とは思えないのです。
以下、「周旋五千里」なる記事について考察されますが、当方に、論議の基になる意見がないので、言及しないこととします。
以上、田島氏は、健全な良識の持ち主であり、「党議拘束」の無い自由な論者と見えます。
この項完
以下、末羅以降の倭旅程を、現地地形などを踏まえて、こまごま考察されていますが、大局的に、倭人に中国の測量技術も作図技術もなく、推定しかなかったと思うと、里数論は徒労と思います。また、方位は、出発点の「道しるべ」の出発方位程度で、目的地を透視した方位とは思えないのです。
以下、「周旋五千里」なる記事について考察されますが、当方に、論議の基になる意見がないので、言及しないこととします。
以上、田島氏は、健全な良識の持ち主であり、「党議拘束」の無い自由な論者と見えます。
この項完
« 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 5/11 | トップページ | 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 7/11 »
「新・私の本棚」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 番外 毎日新聞【松井宏員】散歩日和 奈良凸凹編 大倭/4(2024.10.18)
- 新・私の本棚 番外 毎日新聞 【松井宏員】散歩日和 奈良凸凹編 大倭/3(2024.10.18)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 邪馬台国への道?( ^)o(^ ) 2/2 追補 (2024.10.21)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 邪馬台国への道?( ^)o(^ ) 1/2 追補(2024.10.21)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ「魏志倭人伝」行程記事の真相だよ(^◇^) 2/2(2024.09.22)
「倭人伝道里行程について」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 邪馬台国への道?( ^)o(^ ) 2/2 追補 (2024.10.21)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 邪馬台国への道?( ^)o(^ ) 1/2 追補(2024.10.21)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ「魏志倭人伝」行程記事の真相だよ(^◇^) 2/2(2024.09.22)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ「魏志倭人伝」行程記事の真相だよ(^◇^) 1/2(2024.09.22)
- 新・私の本棚 仁藤 敦史 「卑弥呼と台与 倭国の女王たち」 2/2(2024.09.14)
« 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 5/11 | トップページ | 新・私の本棚 「邪馬台国」徹底論争第1巻言語、行程・里程編 7/11 »
コメント