新・私の本棚 番外 倭人伝道里論~参問周旋にとどめさす
2019/07/11
□始めに
「とどめさす」というと、なにか血のにおいがするように受け止められるかも知れませんが、ここでは、ことの行き着くところです。
京のわらべ唄「まるたけえびす」は、京の東西通りの名を北から南にうたい、最後、「くじょう とうじで とどめさす」「はいおしまい」です。
つまり、長年の論争でいろいろ意見は出ましたが、ここで南の端なので、もうおしまいにしましょうと言いたいのです。まだおしまいにしたくない人は、北に戻って、町中でいろいろ言うのでしょうが、当方としては、ぼちぼち、おうちに帰りましょうよというのです。
京のわらべ唄「いんでこだいもんじ」は、大文字の送り火がとぼったらお盆もおしまい、懐かしい思い出は向こうに帰ります、というものです。
古いわらべ唄ですが、語り尽くしたらおしまいにしたいものです。
*参問、周旋 縮めて「参周」
参周は、倭人伝旅程、道里がひとしきり語られて、侏儒国、裸国という最果ての国について語った後、締めくくるように、「參問倭地絕在海中洲㠀之上或絕或連周旋可五千餘里」と書かれたものです。
つまり、倭人伝の主目的である「倭地」の旅程、道里を総括すると、倭地の始まりである狗邪韓国の海岸から、最終到達点である邪馬壹国まで、「順次訪ねた」所、「大変大雑把に言うと五千里」(可五千余里)だったと記しているものです。
端的に言うと、末羅国以降の行程に、傍路の投馬国が里数無しで水行二十日と紛れ込んでいて、末尾の総所要日数、水行十日と陸行一月も、とかく誤解されやすいため、あえて、倭地内の経路里数を追加して明記したのです。
単なる重複記載は、陳寿として採用できないのですが、観点を変えた記事で、いわば、検算の機会を作っているので、大変高度な配慮と言えます。今日の読者は、いくらでも戻して読めるし、手元にメモ帳や計算機を置いているので、念が入りすぎていると褒める/貶すのでしょうが、当時は、行程といえども何も便利な手段がなく、数字に強い側近の手助けが必要になるので、まあ、不愉快になる可能性が高いのです。
これを重複記事としか思えないと感じたら、是非、周辺の先輩の意見を聞いてほしいものです。全然別の記事だと言うでしょう。
追加して明記しないと、高貴な「読者」から、わからんじゃないかと叱られるのを恐れたのですが、行程記事に手を入れる原史料介入を避けていて、わかりやすさと原文尊重を両立させた陳寿の編纂姿勢を物語っています。(子供ではないので、好き嫌いで書いているのではないのです)
ちなみに、過去色々論議されている参問周旋の意味ですが、共に日常使われる単語なのでさらりと読み取ればいいのです。
ただし、このように読み解くことは、いわゆる、「伊都国以降直線行程説」を否定すると共に、邪馬壹国を伊都国のすぐ南にとどめてしまうので、「畿内説」論者や、非「福岡県」論者が、受け入れられないものと推定します。それが、陳寿の編纂意図ですから、なんとも仕方ない所です。
先に書いたように、当方の本論は、ここらで「参周」論議にとどめを刺したいと言うだけで、「畿内説」論者や、非「福岡県」論者は、別の論点で議論されたらいいと思うのです。一歩ずつでも、議論を前に進めたいものです。
*明快な表現
ちなみに、陳寿は、海を渡って倭地に行くのは、大河(中国語で言う「水(すい)」)を渡るようなもので、途中に中州があって、向こう岸には陸地が続いていると、陸封された中原人読者の理解しやすい言い方としたのです。
以上
« 今日の躓き石 大谷翔平の誕生日に忌まわしい呪い 「力勝負 剛腕にリベンジ」 毎日新聞/共同 | トップページ | 今日の躓き石 フレッシュ球宴に毎日新聞の汚れた祝福「リベンジ」 »
「倭人伝随想」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 春秋二倍年歴?つじつま合わせの空想 2/2(2024.08.17)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 春秋二倍年歴?つじつま合わせの空想 1/2 (2024.08.17)
- 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」10/10 補充 改頁(2024.04.22)
- 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」 9/10 補充 改頁(2024.04.22)
- 私の本棚 51 水野 祐「評釈 魏志倭人伝」 8/10 補充 改頁(2024.04.22)
「新・私の本棚」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 番外 毎日新聞 【松井宏員】散歩日和 奈良凸凹編 大倭/1 3/3(2024.09.06)
- 新・私の本棚 番外 毎日新聞 【松井宏員】散歩日和 奈良凸凹編 大倭/1 2/3(2024.09.06)
- 新・私の本棚 番外 毎日新聞 【松井宏員】散歩日和 奈良凸凹編 大倭/1 1/3(2024.09.06)
- 新・私の本棚 牧 健二 「魏志倭人伝における前漢書の道里書式の踏襲」(2024.08.29)
- 新・私の本棚 刮目天ブログ 春秋二倍年歴?つじつま合わせの空想 2/2(2024.08.17)
「倭人伝道里行程について」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 牧 健二 「魏志倭人伝における前漢書の道里書式の踏襲」(2024.08.29)
- 新・私の本棚 榊原 英夫「邪馬台国への径」 提言 完結版 8/8(2024.07.17)
- 新・私の本棚 榊原 英夫「邪馬台国への径」 提言 完結版 7/8(2024.07.17)
- 新・私の本棚 榊原 英夫「邪馬台国への径」 提言 完結版 6/8(2024.07.17)
- 新・私の本棚 榊原 英夫「邪馬台国への径」 提言 完結版 5/8(2024.07.17)
コメント
« 今日の躓き石 大谷翔平の誕生日に忌まわしい呪い 「力勝負 剛腕にリベンジ」 毎日新聞/共同 | トップページ | 今日の躓き石 フレッシュ球宴に毎日新聞の汚れた祝福「リベンジ」 »
福島雅彦さん
コメントに感謝しますが、とうしろうには意味不明なので、以下、逆コメントを試みます。
>
>参問倭地…周旋可五千餘里 =郡使(魏使)が直接観て回った総延長が五千餘里。
誰の意見か不明です。少なくとも、現在、当ブログ筆者は「総延長」などと
意味不明な時代錯誤は書かないのです。
>
>ぐるっと一回りではない。
記事に同意いただいたと言う事でしょうか。
>
>「狗邪韓國」領内千五百里(逆算)+海峡横断三千餘里+末盧國〜「伊都國」五百里=五千餘里。
何のことか、皆目わかりません。少なくとも、当記事へのコメントにはなっていません。
記事は、一段とひねくって書いているので、全体へのコメントは難しいと思うのです。
ついでながら、漢数字表記は、「業界」で珍しい、賢明かつ妥当な書き方ですが。
>
>∴郡使(魏使)は「伊都國」から先へは行っていない。常に留まる処「伊都國」止まり。
魏使が伊都国止まりだったか、そうでないかは不明と思われます。
何も記録がないからわからないと言うべきです。
当記事は、一路五千里なら、投馬国を勘定に入れていないのは自明だと言うだけです。
まあ、皇帝の名代である魏使は、任務外の脇道には一切寄っていないでしょうが。
>
>以上福島雅彦説
学術的には、以上は、だれかの断片的な「思いつき」であり、[説]ではありません。
まして、素人ブログへのコメントで、新説エビデンスと言われても迷惑です。
以上、勝手な意見です。
投稿: ToYourDay | 2020年9月15日 (火) 19時56分
参問倭地…周旋可五千餘里 =郡使(魏使)が直接観て回った総延長が五千餘里。
ぐるっと一回りではない。
「狗邪韓國」領内千五百里(逆算)+海峡横断三千餘里+末盧國〜「伊都國」五百里=五千餘里。
∴郡使(魏使)は「伊都國」から先へは行っていない。常に留まる処「伊都國」止まり。
以上福島雅彦説
投稿: 福島雅彦 | 2020年9月15日 (火) 13時03分