« 今日の躓き石 毎日新聞の「壁」起用に賞賛の雨 くたばれ「ハードル」!! | トップページ | 新・私の本棚 岡田 英弘 「倭国~東アジア世界の中で」 「倭国の時代」 »

2020年7月 1日 (水)

新・私の本棚 季刊「邪馬台国」 第138号 巻頭言 紹介

「記紀の行間を読む」 梓書院 2030年7月刊

私の見立て ★★★★☆ 良心的で開明的      2020/07/01記

◯はじめに
 本号巻頭言から、編集子の国内史料視点偏重が読み取れます。いや、別に非難しているわけではなく、業界大勢に無批判に同じているように感じ取れるという指摘です。

*国書の成り行き
 隋書に記述のあると称する「厩戸皇子」の国書なる先入観は、別に個人的な意見でないので別に置くとして、隋帝が問題にしたのは、「天子」が「天子」に「国書」を呈したことで、日の出や日没の関係ではないと思われます。

 中国の世界観で、西界は「西王母」の住み賜う西域ですから、日没に近いというのは侮辱になりません。むしろ、当時の帝都長安は、東都洛陽に比べて、西域の玄関に大変近いのです。

*暴言の大罪 「天に二日無し」
 大罪は、「天に二日無し」(礼記)なる至言に照らしてです。

 隋帝天子に対して夷蕃が天子を名乗るのは、滅ぼして取って代わろうとの不遜な挑戦であり大逆の極みです。鴻廬寺卿は、身命を賭し、家族に決別して、至上の君に取り次いだのでしょうか。死して後已むという硬骨の志です。

*暴虎に挑む無謀さ
 それにしても、中国古典に多少の教養があれば、このように、目前の暴虎に挑み討伐を誘う、無謀で挑戦的な檄は、遠からず亡国を招くから、絶対飛ばさないのです。西域夷蛮の国の例で言うと、使者の首を刎ねるのなら、まだしも、生存の可能性があるのです。

*夜郎自大の伝統
 編集子は、国内史料視点であり、中国教養に欠けるようです。個人的な批判ではなく、上古以来の「夜郎自大」症候群なる宿痾の露呈と見てとっているのです。

 夜郎国は、中国南蛮王国であり、自身の天下を「世界」と思っていたから、外界の漢の巨大さを知らず実感を吐露したのです。とは言え、漢都遣使後は、蟻が泰山に挑む無謀さを悟って、口を慎んだということです。

 つまり、問わず語りで、かの国は、魏晋以来の遣使伝統の圏外であったと示しているのです。後年、此の国は、大隋、大唐の偉大さを悟って、不遜な言辞を詫びたとして、それで取り返しはついたのでしょうか。

*史書編纂への至言~高度な見解
 先だって、編集子は、史書編纂は、必然的に編集の筆が要求され、その筆で編集の度量が試されるとの至言を述べています。無加工、無造作の佚文羅列では、読むに堪えない紙屑ができても、典拠となる史書はできないのです。

 その筆を「潤色、加筆」などと矮小化する乱臣賊子の批判は、差し障りがあるので、ママ引用して愚劣さを示唆し、非難は抑制、割愛していると見えます。

 当時、「公文書」など無いから「改竄」も無いのが自明と言う事で、時代錯誤の現代野次馬放言はものともせず、古代人の至上の史書編集事業を称揚していますから、現代の非難、つまり、数は多いし、騒々しい、的外れな雑音は、全て空を切っていると見るのです。

 以上、当方は、別に業界の世間づきあいを気にせず勝手に代弁します。

*正史解釈に不可欠な基礎教養
 とかく無視されますが、中国正史は中国人の古典的な世界観で書かれていると悟って、座り直して文献の丁寧な解読に勤しむべきであり、早々に「夜郎自大」解釈の悪癖は払拭すべきでしょう。郷に入りては郷に従うものです。

 編集子の筆ではありませんが、後出の古代史論で「日中」「外交」などと、時代錯誤、場違いの暴言を書き立てているのを見ると、付ける薬はないのかと歎くものです。

*まとめ
 最後に確認すると、以上、編集子の筆には、概ね賛同しています。

 そういえば、タイトルは、「記紀の行間を読む」ですから、国内史料偏重を「夜郎自大」と誹るのは、ちょっと的外れに思われるかも知れませんが、「行間」の向こうは、太平洋ならぬ中国正史の青海原ですから、長々と書き綴った問題点指摘には、言った甲斐があるのではないかと感じます。
                                以上

« 今日の躓き石 毎日新聞の「壁」起用に賞賛の雨 くたばれ「ハードル」!! | トップページ | 新・私の本棚 岡田 英弘 「倭国~東アジア世界の中で」 「倭国の時代」 »

倭人伝随想」カテゴリの記事

新・私の本棚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の躓き石 毎日新聞の「壁」起用に賞賛の雨 くたばれ「ハードル」!! | トップページ | 新・私の本棚 岡田 英弘 「倭国~東アジア世界の中で」 「倭国の時代」 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ