新・私の本棚 邪馬台国の会第381回講演「邪馬台国」論争 再 7/10
安本 美典 記2019/09/17 追記2020/10/06
私の見立て ★★★☆☆ 古典的卓見の現状確認
〇日本史権威の「素人考え」
案ずるに、日本史の権威である氏は国内史書に対する態度として、史書には必ず複数の有力な異本があるから、特定の現存版本に決め込まず、諸本を照合して本来の形態を見出すべきであると教え諭されているように見えます。
しかし、こと三国志は、陳寿の没後、西晋朝の命で遺された確定稿を書き写して官撰史書として上申し、西晋帝室書庫に収納して以来、各王朝が代々国宝に準ずる扱いで厳格管理したこともあり、二千年近い期間を歴た今日、残存する諸刊本に異本が極めて少ないと思うのです。
恐らく、どこかの三国志異本に「邪馬臺国」とあるだろうから、はなから「邪馬壹国」に決め込まず、どちらが正しいか決めなさい、と言う大人の教えでしょうが、氏の予断に反して、「邪馬臺国」と書く三国志異本は存在しないので、諸々の異本を糾合して照合校勘しても、結論は変わらないと思います。この程度の素人考えはとうにお見通しで、言い間違えたのでしょうか。
〇佚文(逸文)考
「佚文」が導入されますが、ここに示された慧眼は深遠なものがあります。
後世編纂された「類書」である太平御覧、翰苑などの「所引」魏志は、当時、今日言う厳密な引用を意図したものでなく、不確かな佚文に依拠する不確かなものとの明解な意見と思われます。氏として、格別の意義を表明したものであり、卒読せず、深甚な教訓をかみしめるべきでしょう。
結局、三国志現行刊本に揃って書かれている「邪馬壹国」を「邪馬臺国」の誤写とする論拠は提示できなかったと見えます。
氏は、そのような瑣末の論証を史学の本分とみてなかったと思えるので、引用の談話を不首尾と解するのは、随分失礼かと思います。
〇范曄考批判
氏の後漢書論に考察を加えてみると、氏は、南朝劉宋の范曄が、高官在任中に三国志善本を実見して忠実に書き取ったとは想定してないようです。高官特権で帝室書庫に入り浸りになっても、書庫に山積の史書経書の中で、ことさら、皇帝蔵書の三国志の書写に没頭したと思えないということのようです。
所詮、代理人に史書佚文を求めさせたと思われます。あるいは、後年、配所の閑職にあって、任地に持ち込んだ山なす蔵書から「佚文」を作成させたかと見ます。なお、范曄は、「佚文」の不確かさは承知していたはずです。
当時、身命を賭して編纂に没頭した後漢書編纂の資料と言えば、地理的に後漢全土、時間的に二世紀にのぼる厖大なもので在野資料も多く、魏朝事象「邪馬臺国」に関し、綿密な原文考証を行ったという証拠は無いと思います。
井上氏の高度な識見は、大局に具体を忘れるなとの戒めと信じるものです。
〇古田氏の信条の確認
因みに、素人考えでは、古田氏の主張は、現に目前にある史料、便宜上原文というものを、まずは基本として読むべきだという、まことに至当な主張であり、はなから立証されていない誤記、誤写を書き足した、でっち上げ史料をもとに議論すべきではないという意見のように思えます。
未完
« 新・私の本棚 邪馬台国の会第381回講演「邪馬台国」論争 再 6/10 | トップページ | 新・私の本棚 邪馬台国の会第381回講演「邪馬台国」論争 再 8/10 »
「歴史人物談義」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 古代史検証4 飛鳥の覇者 推古朝と斉明朝の時代 追記 2/2(2022.04.11)
- 新・私の本棚 古代史検証4 飛鳥の覇者 推古朝と斉明朝の時代 追記 1/2(2022.04.11)
- 私の意見 歴博展示品「後漢書東夷伝復元複製」の怪(2022.03.05)
- 私の意見 御覧「所引」出典の考察 東夷伝探し 補充(2022.05.08)
- 新・私の本棚 小畑 三秋 『前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した』(2022.01.21)
「倭人伝随想」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 番外 ブラタモリ 「日本の構造線スペシャル 〜“構造線”が日本にもたらしたものとは?〜」(2022.04.06)
- 倭人伝随想 6 倭人への道はるか 海を行かない話 7/7 改頁 唐書地理志談義(2022.03.22)
- 倭人伝随想 6 倭人への道はるか 海を行かない話 6/7 改頁 唐書地理志談義(2022.03.22)
- 倭人伝随想 6 倭人への道はるか 海を行かない話 5/7 改頁 唐書地理志談義(2022.03.22)
「新・私の本棚」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 古田史学論集 25 正木裕 「邪馬台国」が行方不明になった理由(2022.04.24)
- 新・私の本棚 古田史学論集 25 谷本茂 「鴻廬寺掌客・裴世清=隋煬帝の遣使」説の妥当性について(2022.04.20)
- 新・私の本棚 古代史検証4 飛鳥の覇者 推古朝と斉明朝の時代 追記 2/2(2022.04.11)
- 新・私の本棚 古代史検証4 飛鳥の覇者 推古朝と斉明朝の時代 追記 1/2(2022.04.11)
« 新・私の本棚 邪馬台国の会第381回講演「邪馬台国」論争 再 6/10 | トップページ | 新・私の本棚 邪馬台国の会第381回講演「邪馬台国」論争 再 8/10 »
コメント