« 私の意見 サイト記事批判 「古本三國志について」 再掲 2/3 | トップページ | 今日の躓き石 「囲碁界に渦巻く怨念復讐の渦」を思わせる 毎日新聞の「リベンジ」蒸し返し »

2021年3月19日 (金)

私の意見 サイト記事批判 「古本三國志について」 再掲 3/3

                 2014/07/07 加筆再掲2021/03/18
〇類書の「信頼性」
 類書の信頼性の低い極端な事例で、「翰苑」写本の信頼性が上げられます。
 翰苑支持者は、翰苑は早期の編纂書であり、現存写本は写本回数が少ないので原本を忠実に継承しているはずであると評価しているようです。随分、史料批判を端折ったもので、倭人伝研究者も見くびられたものです。
 しかし、冷静に現存写本を観察すると、たった一度でも、誤りの多い写本工程を経ると、信頼性が壊滅的に悪化する惨憺たる「好例」とみることができます。個人的には、100点満点で10点以下の信頼性と思われます。

〇未完の論証
 ブログ著者は、丁寧に資料を発掘して「魏志倭人伝の現存刊本記事は、陳寿原本記事と同一とは限らない。その証拠に、傍系資料には別の形式の記事が伝わっている」という、理性的と見えるな主張を進めてきましたが、結局、魏志現存刊本を凌ぐ資料は見られず、論議は「壹臺」誤記論に辿り着かず、未完です。

 確かに、典拠資料を数多く提示する姿勢は貴重ですが、それら資料の信頼性が、まるで評価されていないのに加えて、論理の進め方に動揺が目立つのです。別に、反論にさらされて議論に窮していたとは見えないのに、なぜ、このような無理な(理屈の通らない)運びをしたのか不可解です。

〇不確定論の泥沼
 最後に、以下の捨て台詞が登場して、素人読者に徒労感が漂うのです。

 「いずれにしても、失われた書籍の方が残されたものより遙かに多いのは確かだろう。その「失われた書籍」に思いを致しながら、今日残る「書籍」に触れる構えを持たなければ、現在の文面に「惑わされ」ることになり、真実からは遠ざかるのではないかという危惧の念を持つ。

 これは、まことに情緒的な発言で、ブログ著者の意図の理解に苦しむのです。因みに、倭人伝に見られる「惑」は「感動させる」と肯定的な意味ですが、ここでわざわざ「」書きで何を意図しているのか、ちと怪しいのです。

 と言うものの、この捨て台詞は、「古代資料の原本は残っていないから、現存古代資料は当然誤った内容を含んでいる、だから現存する古代資料を信用してはならない」との趣旨と思われます。

 そこで「現存資料が原本と同一との確証がないから信用できない」と誇張されては、議論が不確定論の泥沼にのまれてしまいます。瑕瑾で前議論を否定するのは本末転倒であり、そのような暴論は忌避されるべきです。

 ここまでいろいろな資料を提示しておいて、最後に、そんな資料は全部幻だといわれては、懸命に議論を追いかけてきた読者はたまらないのです。
 当時も今も、「壹臺」誤記論を支持する読者が決して多くないのは、こうした「情緒論」を基調に無理な論議を進めているからのように思えます。

〇筋の通った議論
 少し考えればわかるように、千年を超える古代資料を論ずるのに、現にそこにある史料の文字を、より信頼性の乏しい傍系資料に基づく憶測の文字に書き換える議論は素人目にも筋の通らない勝ち目のない議論です。

 筋の通った見方は、「魏志」と「後漢書」を横並びで資料批判した上で、魏志「邪馬壹国」より後漢書「邪馬臺国」に高い信頼性を見出そうとする論議です。後漢書以降の正史編纂者も類書編纂者も、その議論を経て「邪馬壹国」でなく「邪馬臺国」を採用したのでしょう。それが科学的な論法と思います。

 ブログ著者が、いみじくも述懐しているように、「失われた書籍」に関して白熱の議論を展開するのは、この辺で終わりにしたいものです。

                                以上

« 私の意見 サイト記事批判 「古本三國志について」 再掲 2/3 | トップページ | 今日の躓き石 「囲碁界に渦巻く怨念復讐の渦」を思わせる 毎日新聞の「リベンジ」蒸し返し »

歴史人物談義」カテゴリの記事

倭人伝随想」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 私の意見 サイト記事批判 「古本三國志について」 再掲 2/3 | トップページ | 今日の躓き石 「囲碁界に渦巻く怨念復讐の渦」を思わせる 毎日新聞の「リベンジ」蒸し返し »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ