« 今日の躓き石 「囲碁界に渦巻く怨念復讐の渦」を思わせる 毎日新聞の「リベンジ」蒸し返し | トップページ | 今日の躓き石 囲碁界に怨念復讐の渦~毎日新聞の「リベンジ」蔓延拡大 »

2021年4月11日 (日)

今日の躓き石 ラグビー界に「リベンジマッチ」を蔓延させる毎日新聞の報道

                                   2021/04/11

 本日の題材は、毎日新聞大阪朝刊14版のスポーツ面、ラグビートップリーグ戦評である。

 これまで、野球界にほぼ限定されていた怨念復讐語がラグビー界に蔓延を見せたとも見える「リベンジマッチ」であるが、選手などの談話でなく、記事の地の文であるから、これは、記者が感染爆発を期したもののように見える。

 それにしても、ラグビー界は、独特の言い回しを好むようで、「リベンジマッチ」は、「マッチ」と言うだけで、「タイトルマッチ」「リターンマッチ」とは別世界で、昨シーズンに惨敗を喫した、いわば、格下の弱者が、事を「復讐談義」にしているが、普通は、このようなことを「雪辱」とは言わないものである。

 いや、これは、見当違いの方向に詰問しているのだろう。書かれているのは、ラグビー界の声でなく、記者が勝手に作り上げた「創作」なのだろう。そうでなければ、ラグビー界に、このような罰当たりな汚い言葉の感染、蔓延が存在していることになり、とても、微力の及ぶところではないのであり、ただ、時の勢いに恐れ入るしかないのである。

 それが、毎日新聞記者によって、傲慢な復讐譚に書き換えられてしまったのなら、何とも、気の毒である。知る限り、昨年の大敗の痛みは、「ノーサイド」によって、恨み言の対象ではなくなっていると思うのだが、素人考えは、間違っているのだろうか。
 ラグビーの「マッチ」で、報復行為は固く禁じられていると思うのだが、間違っているだろうか。

 と言うことで、昨年の敗者は、力不足を恥じて、黙々と鍛錬に励み、今度こそは、何とか勝負にしたいと思っていたと信じたいのである。毎日新聞の報道が、虚報であると主張するのは無謀であるが、それならそれで、なおさら引っこんではいられないのである。

 毎日新聞のスポーツ記者は、書いて出すだけで、紙面を飾る特権を持っているのに、大事な「ものの理屈」を学ぶことはないのだろうか。勿体ないことである。

以上

« 今日の躓き石 「囲碁界に渦巻く怨念復讐の渦」を思わせる 毎日新聞の「リベンジ」蒸し返し | トップページ | 今日の躓き石 囲碁界に怨念復讐の渦~毎日新聞の「リベンジ」蔓延拡大 »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の躓き石 「囲碁界に渦巻く怨念復讐の渦」を思わせる 毎日新聞の「リベンジ」蒸し返し | トップページ | 今日の躓き石 囲碁界に怨念復讐の渦~毎日新聞の「リベンジ」蔓延拡大 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は、広大な歴史学・考古学・民俗学研究機関です。「魏志倭人伝」および関連資料限定です。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
  • NHK歴史番組批判
    近年、偏向が目だつ「公共放送」古代史番組の論理的な批判です。
無料ブログはココログ