« 今日の躓き石 毎日新聞が暴く野球界の米国蔑視「リベンジ」押しつけ | トップページ | 今日の躓き石 NHKに望まれる「美しい言葉」垂範 「リベンジ」撲滅に力を »

2021年8月15日 (日)

今日の躓き石 無責任な毎日新聞の高校野球報道 「リベンジ」クラスター発生か

                         2021/08/15

 今回の題材は、毎日新聞大阪朝刊14版のスポーツ面、高校野球選手権大会報道の囲み記事である。

 まず、「因縁の対決」とは、恐れ入った。この場所に、深遠な仏教用語を持ち出すのは、どんな神経なのだろうか。高校野球の対戦は、「前世からの因果の報い」という主旨なのか。今回の記事で言うと、両校の対戦と勝敗は、仏の計らいで運命づけられているとでも言うようである。一度、どんな思いで書いているのか、説明戴きたいものである。記者は、仏僧として得度しているというのだろうか。それにしては、後が続かない。普通は、「偶然の一致」と、宗教色を避けて笑い飛ばすはずである。

 そして、ひょっこり、選手談話として、再戦は偶然ではないと信念が吐露され、続いて忌まわしい「リベンジ」が飛びだし、記者は、堂々と宗旨違いのコメントを取り上げているのである。別に、選手には、仏の計らいに恨みはないだろうし、まして、ここにキリスト教で禁じられている復讐を持ち出されても、仏様には、何ともできないのである。
 もちろん、高校野球で、個人的な復讐心で、相手をぶっ殺すなど、言うものではないのである。

 毎日新聞には、全国紙としての品格はないのだろうか。

 どうして、「リベンジ」のような汚い言葉を聞き咎めもせず、モロ出しで報道して、蔓延、拡散に尽くすのだろうか。選手も、何も知らずに口走った汚い「禁句」を、このように全国報道されてはたまるまいと思うのである。

 一読者として、毎日新聞には、世の悪しき言葉、悪しき妄想を滅ぼすことに尽力してもらいたいのであるが、記者諸氏は、「リベンジ」クラスター振興に力を尽くしているのだろうか。

 死ぬだの、殺すだの、やられたらやり返すだの、暴力志向の言葉は、昭和で、いや、せめて平成で終わりにして、遠慮無く絶滅させて欲しいものである。いや、スポーツ界だけでも良いのだが。

以上

 

« 今日の躓き石 毎日新聞が暴く野球界の米国蔑視「リベンジ」押しつけ | トップページ | 今日の躓き石 NHKに望まれる「美しい言葉」垂範 「リベンジ」撲滅に力を »

今日の躓き石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の躓き石 毎日新聞が暴く野球界の米国蔑視「リベンジ」押しつけ | トップページ | 今日の躓き石 NHKに望まれる「美しい言葉」垂範 「リベンジ」撲滅に力を »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は、広大な歴史学・考古学・民俗学研究機関です。「魏志倭人伝」および関連資料限定です。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
  • NHK歴史番組批判
    近年、偏向が目だつ「公共放送」古代史番組の論理的な批判です。
無料ブログはココログ