« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月28日 (日)

今日の躓き石 毎日新聞に巣食う前世紀の遺物 「ナイター」の醜態

                       2021/11/28

 今回の題材は、毎日新聞大阪朝刊14版スポーツ面である。二面続きの日本シリーズ第6戦戦評であるが、この面は、そっくり「オリックスブレーブス」の敢闘評だと思う。但し、今回は、とんでもない祝福を被っていた。

 「ほっとじゃない」と小見出しを付けているのは、折角の冠スポンサーを揶揄して、既に無礼なのだが、いきなり「晩秋の屋外」『ナイター』とは、「ほっともっとフィールド神戸」を侮辱しているものと見える。担当記者の無神経さに恐れ入るが、署名入りとは言え、そのような記事が堂々と全国紙「毎日新聞」の紙面を飾るというのは、どうかと思う。

 多分、公表されていないと思うのだが、野球界は、先輩達が持ち込んだ「ナイター」と言う二十世紀の遺物「インチキカタカナ語」の野球界内での蔓延、さらには、他分野への拡散、ひいては、「日本」文化を汚染したという過去を恥じて、当用語の使用禁止を誓っているように見えるのだが、公言すると、野球界先覚者の名声に泥を塗るので、「黙殺」を図っているように見える。
 そのせいか、長く「ナイター」を聞かず、目にしなかったと思うのである。そのような対応は、事を荒立てるのを好まない「日本」の言葉の浄化活動として、もっともと思う。

 それが、今回の事例では、この「レジェンド」≒「博物館入りの錆び付いた骨董品」を堂々と持ち出す担当記者がいるのに呆れた。
 毎度の事だが、毎日新聞社は、用語基準を徹底していないのだろうか。(用語基準が無いと言うつもりはない)
 以下、止めどない愚痴は、過去記事と重複するので略する。

 以上で、「ナイター」排斥論を久しぶりにぶった。

*余談~「メンタル」の亡霊徘徊
 たまたまであるが、その左隣の記事が、「平常心」のでかい見出しで切り出していて、以下、具体的に試合進行と選手のコメントを綴っているのは堂々たる書きぶりで、まことに感心したのだが、末尾の締めで、「メンタルを整えて」としているのに、大いに落胆した。
 衆知の如く「メンタル」なるさらなる「インチキカタカナ語」 は、スポーツ面のあちこちに蔓延していて、特に名詞としての用法は、関係者の無頓着さを反映して、まことに胡散臭いことになっているのだが、ここで、全国紙の格調高い名記事の締めを穢すとは残念であった。

 「メンタル」なる「わけのわからないもの」は、「フィジカル」な実態のある存在ではない、ある意味、「幻想」なので、当人にしかわからないものであり、「整える」、「乱れる」、「強化する」などいっても、形で示せないから、他人には感じ取れない。

 記事は、選手の挙動と発言から練達の記者が察知したようであり、普通の言葉で語られているので、読者が共感する事ができるが、「メンタル」は、読者との心の連携を断ち切る、異様な概念であり、ここに持ち出すのは、何とも場違いである。

 練達の記者は、選手と接していたために、自身の中に「メンタル」が整う様を「イメージ」≒『おどろおどろしい「絵姿」』として思い描いたかも知れないし、それは、記者の心の眼には、眼前の光景と見えたのかも知れないが、読者は、何も見ていない。
 ご高説の押しつけは、「イメージ」共々、御免被りたい。

以上

2021年11月27日 (土)

今日の躓き石 NHKの自覚を促す~無残な「リベンジ消費」連呼 「放送事故」か

                        2021/11/27

 今回は、大変残念な事であるが、NHKGの19時の全国ニュースで、再度の「リベンジ消費」悪乗りが、画面と声で届いてしまった。

 「いわゆる」付きで責任逃れしているのだが、公共放送が自局の全国ニュースで流した以上、責任なしでは済まないのである。これは、「報道の自由」などと言う上等な話ではない。単なる、言葉のテロである。それにしても、由来を語れない罰当たりな言葉を、わざわざNHKの顔に当たる全国ニュースで使う気が知れないのである。いや、関係者は、恥を知るべきである。

 NHKには、公共放送としての良心が無いのだろうか。

 全国ニュースは、担当者が思いついてそのまま流すのではなく、何度も用語チェックを受けているはずなのである。単純な「放送事故」では無いのである。という事は、NHKは、公共放送として、「リベンジ消費」なる忌まわしい言葉の普及に肩入れしているのだろうか。

 インタビューには、「ずいぶん長い間辛抱したから、ショッピングを愉しみたい」という、庶民のささやかな感慨が述べられていて、どこにも、「リベンジ」などと言う忌まわしい、呪うべき、滅ぼすべき言葉の出てくる余地はないように思うのである。報道機関として、言葉遣いを間違えているのではないだろうか。
 もし、NHKがこのような姿勢で「リベンジ」を使い立てるなら、そのような言葉の暴力から未来を託した若者達を守るために、それこそ「天誅」(revenge)が下る気がするのである。いや、復讐は、天の裁きに委ねよというのが、良識ある意見なのである。

 まさかとは思うが、目下の消費動向を「自爆テロ消費」と揶揄しているのだろうか。

 それにしても、NHKは、なぜ「テロリストの血の復讐」に加担するような、血なまぐさい言葉を好むのだろうか。

以上

 

2021年11月26日 (金)

今日の躓き石 毎日新聞の自覚を促す~「リベンジ」蔓延防止の願い

                          2021/11/26

 今回の題材は、毎日新聞大阪朝刊12版第四面「総合」の「ひと」欄に掲載されたインタビューである。

*前書き
 本題に入る前に、この記事の論調に不満がある。
 まずは、「書の甲子園」なる低俗な命名である。いや、これは、毎日新聞社に責任ではないのだろうが、「書道」という伝統的な芸術分野に、高校野球をパクった命名は、相応しくないのである。関係する若者達に、うまく立ち回れけばパクリ放題という最悪お手本を示すものである。

 まして、「団体優勝」だの「強豪校」だの「勝負」だの、場違いな体育会系「根性」用語を持ち込んだのは誰かしらないが、全体として誠にお粗末な命名、というか、創造性のまるでない、「パクリ」となっていると思うのである。芸術の世界には無用のごみではないか。当事者には、誰も、まともな分別を持った良識の人はいなかったのだろうか。

 「名は体を表す」と言うが、言わば、教育の世界に間違った「商業主義」を持ち込んだバチものと高々と宣言していると見るものである。「商業」世界に、商標権侵害は、あってはならないと信ずるものである。

 因みに、手っ取り早く調べた限りでは、この命名が誰の起案で、いつ「甲子園」の権利者の了解を取ったのか、書かれている記事は見当たらないようである。恐らく、当大会は、毎日新聞社が、主催ないしは後援しているのだろうが、それも、明記された記事は見当たらないようである。うさん臭い話しである。従って、ここで、毎日新聞に批判を加えているのは、この記事で感じた内容にほぼ限定されている。

 書道が絶滅危惧種並に保護の対象となったとしても、だからといって、何をしてもいいということにはならないと信じるものである。

*本題
 この記事の末尾に置かれたのは、記者の筆になるものと思うが、来年の大会には「リベンジする気持ちで臨む」と記者に書かせたような、元々の発言の獣性を想像させるのである。
 指導者として名声を馳せたのに物足りず、「復讐の牙を研いで、来年の大会に血の雨を降らせる」意気込みは、教育分野に相応しくないのだが、毎日新聞は、お先棒担ぎで、語り手の漏らしたと思われる獣性に輪をかけているのである。毎日新聞社は、スポーツ/武道担当者に指示して、ここにけしかけるような記事を書かせたのだろうか。
 「リベンジ」の一語は「頭を血まみれにする」、強力な暴言である。全国紙が、そのような汚染された言葉を紙面に掲載して、一般読者に害毒を流している事態に、強く異議を唱えるのである。

*後書き  
 この記事で知らされた高校「書道」の商業主義汚染を深く歎き、是非、現下の失態の責任の一端を担うと思われる毎日新聞社には、是正を図って欲しいと思うものである。
 端緒として、「書の甲子園」なる悪名を廃し、当たり前の命名をされる事を願うものである。まずは、一歩踏み出して欲しいものである。

以上

2021年11月25日 (木)

今日の躓き石 NHKの自覚を促す~「リベンジ」絶滅の願い

                      2021/11/25

 今回、題材となったNHKBS深夜の報道番組「BSニュース4K+ふるさと」は、毎定時直前のBSニュースと共に、全国各地の地方局が取材した各地の話題を取り上げている。ローカル放送のないBSでは、大変実に貴重な番組である。

 今回、大変残念なのは、NHKとして守って欲しい「美しい日本語」が、地方局まで行き渡っていない事である。

 地方の若者は、SNSなどの不規則メディアを通じて蔓延する「悪い言葉」に染まっていて、誰もそれを良くない言葉だと教えていないのがわかるからである。折角、スポーツの世界で懸命に努力しているのに、NHKインタビューに応えて、詰まらない言葉を吐いて、それがNHKによって全国に報道されるのは、まことに勿体ないと思うのである。

 後世に残るのは、当人の顔と言葉であり、取材したNHK担当者は、「山田の案山子」同然で、顔も名前も出ないのである。これは、誠に不公平である。

 見ていると、前回の大会では、なにか巡り合わせが悪くて負けてしまい、今度は勝つぞと闘志を掻き立てているのは、別に悪くはないのだが、それを「リベンジ」というと、何か、恨みを持っていて、負けた相手をぶっ倒してやると言っているように受け取る人が多いのである。いや、スポーツは、負けた相手に仕返しするものだと思っている人が結構多いのだが、それは、スポーツ精神に反しているのである。そして、そのような「曲がった根性」が、言葉に出ていると思う人が多いのである。「リベンジ」は、どす黒い意味を秘めた、言ってはいけない言葉なのである。

 そうした事を丁寧に言い聞かせて、「リベンジ」発言を報道しないのが、公共放送の務めだと思うのである。そうした「ルール」を全国隅々まで行き届かせるのには、努力が必要だろうが、決めた「ルール」を行き届かせるのが、公共放送の務めの根幹だと思うのである。

 今回のように、罪のない若者を晒し者にするのは、ご勘弁いただきたいと思うのである。今日正しい言葉遣いを学んだら、それは、当人にとって、一生ものの財産なのである。

以上

2021年11月15日 (月)

今日の躓き石 三菱UFJの汚れた言葉 「リベンジ消費」賛美で国民を汚名に導く暴挙

                            2021/11/15

 別に要望したわけではないのだが、NHKGの「NHKニュース7」で、サブキャスターらしい女性が、「リベンジ消費」なる汚い言葉を連発しているのに気づいて、画面に注意すると、突然、「三菱UFJ」なる権威筋らしい方が「リベンジ消費」とわめいていた。

 ネットで検索すると「リベンジ消費」のはびこっている場所の一つが、「三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社」(以下、勝手にMURCと略称する)の各種リポートなので、ご当人は、社内用語でなじんでいて、真っ当な日本語と思ってすらすらしゃべっているのだろうが、単なる独りよがりな業界用語に過ぎないのである。もし、真っ当な日本語としたいのであれば、当ブログで攻撃している「リベンジ」の蛮語疑惑を克服する努力が必要なのである。

 それにしても、MURC内部の荒廃した言葉遣いは、もはや癒やしがたいのかもしれないが、それは、どこかの会社の「プライベート」な世界のことなので、ここでどうこう言えるものではない。大事なのは、この方がNHKの知恵袋(シンクタンク)で、公共放送が一私企業に依存しているので、この方が、不適切な言葉を言いたい放題わめいても、公共放送の権威筋には、どうにも止められないようである。
 しかし、当方は、一回の素人で、何も遠慮する必要はないので、言うべきと感じたことをいうだけである。

 それにしても、この方の経済関係の知識、見識は、追随を許さないものと思うが、人として何より大事な言葉遣いの感覚が(キリスト教徒の)子供以下では、発言全体が聞くに堪えない独善に聞こえてしまう。ご本人は、自分の口にしている言葉が、国外でどのように受け止められるか、まるで、気が行かないのだろう。そして、周囲の誰も、聞きとがめないのだろう。自浄機能がない組織は、いずれ腐敗する。

 丁寧に言うと、リスト教徒であるアメリカ人が、子供時代からの日曜ごとの教会通いで、「revengeは、神が固く禁じる」ところだという刷り込みを受けていのに対して、日本人は、不信心で、そのような刷り込みがないし聖書も読んでいないとしても、国際舞台で活動する一流の教養人が、これほど肝心なことを知らないではすまないのである。英語に通じているというのは、単語やイディオムを山ほど知っているというのでは足りないのである。

 もちろん、「リベンジ消費」が、若者中心に出回っている、従って、権威ある辞書に載っていない「大輔リベンジ」と混同されることも、考えていないのだろう。それにしても、国民は、何かに/誰かに仕返しする気にならないと、消費活動に出られないのだろうか。見くびられたものである。当今の経済学者の言い回しは、素人の考えをとうに飛び抜けて、未踏の荒野を駆けているようであるが、とても、ついて行けないのである。

 ということで、とりあえず、当ブログは、MURCを糾弾するのである。同氏の属する業界は、新語を使うときに、用語審議はしないのだろうか。もったいないことである。

 勝手に言わしていただくなら、「リベンジ消費」は、さらに忌まわしい「リベンジポルノ」の兄弟分として、ともに、下水に流していただきたいのである。

以上

今日の躓き石 NHKの堕落-3 愚劣な「リベンジ消費」蔓延旗振りの堕落

                      2021/11/15

 今回の題材は、NHKGの昼の全国ニュースであるから、言葉遣いに関して、これ以上ないお手本の筈なのだが、堂々と「リベンジ消費」と怒鳴っているのは、まさしく、公共放送としての堕落以外の何物でもない。受信料返せどころではないのである。

 一応、「いわゆる」などと前振りしているが、このように低俗でパチものの言葉は「報道しない義務」があるように思うのである。一視聴者の意見では、この言葉は、NHKが言い出しっぺで、昼のニュースで言い立てることで、せっせと世に広めていると見えるのである。

 それにしても、NHKは、報道倫理を持っていないのであろうか。恥を知るべきである。

追記:
 0時50分からのBSニュースも、同様に、「いわゆる」表現をとっているが、公共放送であるNHKが、このような、無様で不適切な新語が、定着したと確信した根拠は示されていない、つまり、誰か言い出して誰が指示しているのかわからない、単なる風評を高々と言い立てているので、言い出しっぺを非難することは「不可能」である。従って、NHKを非難することしかできない。
 ちなみに、引き続き報道された「ナウキャスト」「JCB」の報告は、消費動向について、つまらない、下品で、しかも、無用の失言/発言をしていないのである。当然である。
 NHKは、情報源の品格を確かめて、新語をまねるべきではないのだろうか。拾い食いはお粗末である。「石橋をたたく」ということは、常識ではないか。

 また、一般大衆が「リベンジ」感覚で買い物に励んでいるというのは、発言者が、一般大衆を理性に欠ける「衆愚」と見下しているのが真意であり、それを、恥知らずにも取り次いでいるのが今回の報道とみられても仕方ないと思うのである。
 初稿では、大の大人をそこまで怒鳴りつける事もないと思ったのだが、「言わなくてもわかる」分別があれば、今回のような失態は露呈しないのである。という事で、今回の追記は、子供扱いさせていただいた。悔しければ、「昼の全国ニュース」で、不適切極まりない言い回しについて、丁寧に弁明いただきたいのである。

 ちなみに、当ブログで、「リベンジ」に対して厳しい姿勢をとり続けているのは、この言葉が、中東を震源として展開されている「血の報復」、「自爆テロ」などを正当化する忌まわしい言葉だからである。西洋、キリスト教文明からは、日本人は、仇討ちや自己犠牲を正当化している(無法な国民)と(一部の厳格な紳士、淑女に)みられているだけに、意味のわからない聞きかじりの言葉を使って、無用な誤解を広げないように、この言葉の絶息を図っているのである。この記事だけ見たら、無用の言葉狩りと見えるかもしれないが、それだけの根拠があるということを追記した。

 一を聞いて十を知る知性の持ち主には、さぞかしご不快であろうと思うが、世間は広いので、もっと下に降りて書かざるを得ないのである。

以上

2021年11月 6日 (土)

今日の躓き石 NHKの堕落-2 「リベンジ」蔓延防止に無策(セリーグCS報道)

                      2021/11/06

 本日の題材は、NHK BSで実況中継されているセリーグクライマックスシリーズ第一戦である。

 実は、アナウンサーで解説者でもないファン取材の報告なのだが、何もご存じない太平楽な巨人ファン、つまり、ただの一般人が自分の喋っていることの意味も知らずに「菅野リベンジ」との暴言を言い立てた(らしい)のを、そのまま、鸚鵡返しに、つまり、忠実に報道していた(らしい)のが情けないのである。
 その際に、アナウンサーが軽くコメントを入れたら、それだけでも視聴者に広く主旨を伝えることができたのに、そのまま流したと言うことは、NHKは、無法な言い草を公認して蔓延させたと言うことなのである。まあ、一部解説者には『「リベンジ」は、松坂大輔の流した罰当たりな言葉だ』とコメントする良識の人もいるのに、本職のNHKアナウンサーが聞き咎めしないのは、困ったものなのである。公共放送の報道の良心は、どこに行ったのだろうか。もちろん、素人コメンテーターの失言なら、もう少し点が甘いのである。

 NHKアナウンサーは、「セットアッパー」とか「ナイター」とか、不適切な発言をしないので、規律が行き届いているとして、かねがね尊敬しているのだが、今回は、飛んだ失策であったと思うのである。こうした批判を飛ばすのは、NHKの規律を信頼しているから、特に失策に点が辛いからである。

以上

 

 

2021年11月 4日 (木)

今日の躓き石 NHKの堕落~ニュース報道で「リベンジ消費」礼賛

                      2021/11/04

 本日の題材は、NHKの誇る定時ニュースである。画面表示はないから、うっかりすると聞き逃しそうであるが、ちゃんと聞き咎めないと、NHK内に蔓延が広がるので、あえて、警鐘を鳴らすのである。
 後刻確かめると、「関西ローカル」だったらしいので、他地域の方には失礼したことになる。と言っても、NHK全体の「倫理・品格」問題であることには変わりはない。そうそう、でかでかと画面表示していたのは、毒くらわば皿までの逆ギレ、開き直りなのだろうか。

 デパートの売り上げ回復を報道する際に、これは「リベンジ消費」と呼ばれている、ととんでもない報道で、嘆かわしい限りである。何とも、「受信料返せ」である。あるいは、デパート業界が、「神がかり」として悪乗りした発言がここに迷い込んだのだろうか。それなら、儲かれば何でもいいという体質と邪推されるので、デパート業界の恥をさらしたことになる。

 公共放送たるNHK報道の使命は、世間に溢れている「ダイスケリベンジ」(松坂大輔が全国放送に載せたバチもの)の普及に貢献することでは無いと思うのである。せめて、黙殺することで、この「極悪語」の普及の押し戻し、自然衰退に助力いただきたかったものである。

 世間で、「極悪語」が発生するのは避けられないし、SNSでの罵詈雑言の嵐を思うと、NHKの力で死語にするのはできないだろうが、せめて、この「ダイスケリベンジ」を知らない無防備な人たちに、NHK公認の言葉として押しつけないで欲しいものである。

 それにしても、NHKのニュース報道には、校閲も何もないのだろうか。困ったものである。

 これでは、松坂大輔の「野球人生」以外の「人としての生き様」、普通言う「人生」の汚点が、永久保存されてしまうのである。

以上

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • YouTube賞賛と批判
    いつもお世話になっているYouTubeの馬鹿馬鹿しい、間違った著作権管理に関するものです。
  • ファンタジー
    思いつきの仮説です。いかなる効用を保証するものでもありません。
  • フィクション
    思いつきの創作です。論考ではありませんが、「ウソ」ではありません。
  • 今日の躓き石
    権威あるメディアの不適切な言葉遣いを,きつくたしなめるものです。独善の「リベンジ」断固撲滅運動展開中。
  • 倭人伝の散歩道 2017
    途中経過です
  • 倭人伝の散歩道稿
    「魏志倭人伝」に関する覚え書きです。
  • 倭人伝新考察
    第二グループです
  • 倭人伝道里行程について
    「魏志倭人伝」の郡から倭までの道里と行程について考えています
  • 倭人伝随想
    倭人伝に関する随想のまとめ書きです。
  • 動画撮影記
    動画撮影の裏話です。(希少)
  • 古賀達也の洛中洛外日記
    古田史学の会事務局長古賀達也氏のブログ記事に関する寸評です
  • 名付けの話
    ネーミングに関係する話です。(希少)
  • 囲碁の世界
    囲碁の世界に関わる話題です。(希少)
  • 季刊 邪馬台国
    四十年を越えて着実に刊行を続けている「日本列島」古代史専門の史学誌です。
  • 将棋雑談
    将棋の世界に関わる話題です。
  • 後漢書批判
    不朽の名著 范曄「後漢書」の批判という無謀な試みです。
  • 新・私の本棚
    私の本棚の新展開です。主として、商用出版された『書籍』書評ですが、サイト記事の批評も登場します。
  • 歴博談議
    国立歴史民俗博物館(通称:歴博)は歴史学・考古学・民俗学研究機関ですが、「魏志倭人伝」関連広報活動(テレビ番組)に限定しています。
  • 歴史人物談義
    主として古代史談義です。
  • 毎日新聞 歴史記事批判
    毎日新聞夕刊の歴史記事の不都合を批判したものです。「歴史の鍵穴」「今どきの歴史」の連載が大半
  • 百済祢軍墓誌談義
    百済祢軍墓誌に関する記事です
  • 私の本棚
    主として古代史に関する書籍・雑誌記事・テレビ番組の個人的な読後感想です。
  • 纒向学研究センター
    纒向学研究センターを「推し」ている産経新聞報道が大半です
  • 西域伝の新展開
    正史西域伝解釈での誤解を是正するものです。恐らく、世界初の丁寧な解釈です。
  • 資料倉庫
    主として、古代史関係資料の書庫です。
  • 邪馬台国・奇跡の解法
    サイト記事 『伊作 「邪馬台国・奇跡の解法」』を紹介するものです
  • 陳寿小論 2022
  • 隋書俀国伝談義
    隋代の遣使記事について考察します
無料ブログはココログ