今日の躓き石 無くならない「リベンジ」蔓延の悪例 日本将棋連盟に到来
2022/02/05
本日の題材は、日本将棋連盟サイトの下記署名記事である。内容は関係無い。タイトルで「ド滑り」しているのである。
10連覇かリベンジか 第47期棋王戦五番勝負展望
これは、佐藤康光連盟会長の真意でなく、記事筆者の「暴言」なのだろう。もちろん、タイトル戦当事者の言葉では無いはずである。当看板サイトに、ちゃんとした編集体勢があれば、編集長が発見して、叱責して改善したはずである。
言葉自体が、自爆テロを思わせるものであるのに加えて、将棋のタイトル戦に復讐戦の意義しか無いと見るのが、記事筆者の品格の低劣さを物語っているのである。連盟として、当記事は「事故 」扱いして、当記事を取り下げることを謹んでお勧めするのである。
せめて、このようなみっともないタイトルだけでも、なんとかして欲しいものである。
因みに、当世若者言葉では、聖なる「リベンジ」を、「再チャレンジ」の茶化した意味で誤用する「ダイスケリベンジ」が大半であるのに対して、当記事の「リベンジ」は、昔ながらの血まみれの復讐戦を示していて、「旧式で的はずれ」の上に、大変たちが悪いのである。
書いたものがそのまま公開される気楽な立場の人は、自分しか暴言に気づいて是正できる人がいないのだから、聞きかじりで書き飛ばすので無く、よくよく調べて、考えて欲しいものである。
以上
« 新・私の本棚 サイト記事批判 宝賀 寿男 「邪馬台国論争は必要なかった」 | トップページ | 今日の躓き石 オリンピックに「リベンジ」煽動の悪霊(レジェンド) 退散の祈願 »
「今日の躓き石」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 毎日新聞が蔓延被害拡大「リベンジ」~「球磨川」復興悲願に泥水(2022.07.04)
- 今日の躓き石 MLBのなれ合い体質反映か NHKBS1の「友好的」発言(2022.06.23)
- 今日の躓き石 毎日新聞が賛美する「屈辱の歴史」 サッカーの対ブラジル対戦 「国辱」ものの見出し(2022.06.06)
- 今日の躓き石 毎日新聞がこだわる過去の遺物用語「ナイター」の怪(2022.05.24)
- 今日の躓き石 誤解・誤訳の始まり 否定表現の「和英」食い違い(2022.04.25)
「将棋雑談」カテゴリの記事
- 今日の躓き石 無くならない「リベンジ」蔓延の悪例 日本将棋連盟に到来(2022.02.05)
- 今日の躓き石 NHK BSで蔓延する用語の乱れ 「将棋倒し」「コロナ」(2021.07.14)
- 今日の躓き石 朝日新聞将棋記事の『忌まわしい「リベンジ」』を歎く(2020.12.26)
- 今日の躓き石 毎日新聞将棋記事に漂う「リベンジ」汚染の一端(2020.07.29)
- 今日の躓き石 毎日新聞 名人戦観戦記の反社会的タイトル 「マスクはいらない」(2020.07.28)
« 新・私の本棚 サイト記事批判 宝賀 寿男 「邪馬台国論争は必要なかった」 | トップページ | 今日の躓き石 オリンピックに「リベンジ」煽動の悪霊(レジェンド) 退散の祈願 »
コメント