私の意見 英雄たちの選択 ニッポン 古代人のこころと文明に迫る 再掲 16/17
ザ・プレミアム 英雄たちの選択新春SP▽ニッポン 古代人のこころと文明に迫る [BSプレミアム]
私の見立て★★☆☆☆ 2018/1/3 2018/02/03記 復元再掲 2021/07/19 補充 2022/10/11
※古代文明の興亡
確認すると、蘇我氏は、河内平野中南部に本拠を持つ氏族集団、言うならば、南河内勢力であり、誰かの臣下ではなかったようである。
有力豪族の中で新来であったために、広く張り巡らされていた同族連携の「氏神」の網が持てなかったということであろう。その不足を乗り越えるために、先ずは、各地に広く親族を配置している物部氏を排除し、次に、仏教信仰を利用して、氏神を覆い隠す「氏寺」の網を張ろうとしていたものと思う。
蘇我氏は、すでに、確固たる政権として、創世神話を編纂する機会まで得ていたから、あえて、既存政権を打倒する必要はなかったはずである。と言うか、自身が「政権」であったように窺えるのである。
蘇我氏政権は、そのように、効率の優れた専制「国家」であったため、却って、英邁な元首の死によって、あっけなく瓦解したのであろう。各地に親族を住まわせていた物部氏が、宗家が討伐されたために、一気に瓦解したのに通じる「もろさ」である。
※大和国台頭
言うまでもないが、後年の仏教国家は、諸国に国分寺を設けて、その土地のものを氏寺に帰属させ、国分寺を媒体として、戸籍などの文書管理を普及させ、中央の指示文書で地方が服従する首尾一貫した体制であり、蘇我氏の敷いた手本の上に、平城京を中心とした「日本」が形成されたものと思われる。多分、この辺りの推測は、定説に近くなっていると思うが、差し障りがあって明言できないと愚考する。
ということで、普段は、国内史料批判は控えているが、今回は、話の運びの加減で、避けられなかった。
※喪われた蘇我文明
司会の見識として賛嘆に値するのは、蘇我氏が文書管理したことを「蘇我文明」と呼んでいることである。ただし、この「文明」の文書記録が残されていないので、後世の「文明」は、「蘇我文明」の後継とは言えないのである。
そして、蘇我氏の風雅や情感は、書き残されていないから、現代人は、「蘇我文明」のこころに学べないのである。
残された記録は暗殺者のものでしかない。暗殺者は、権力の中枢に座ったが、それ以後、従来希であった親族内の争いを巻き起こし、途上では、古代史最大の内戦を招き、それにより、多くの犠牲者を出してまで、権勢の保持を図ったと見える。と愚考する。
現代人はそのような文明を受け継いだのだろうか。
未完
« 私の意見 英雄たちの選択 ニッポン 古代人のこころと文明に迫る 再掲 17/17 | トップページ | 私の意見 英雄たちの選択 ニッポン 古代人のこころと文明に迫る 再掲 15/17 »
「歴史人物談義」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 6/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 5/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 4/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 3/6(2024.07.27)
- 新・私の本棚 番外 倉山 満 学校で習った「中国の歴史書」はデタラメばかり 2/6(2024.07.27)
「倭人伝の散歩道稿」カテゴリの記事
- 「古田史学」追想 遮りがたい水脈 1 「臺」について 改訂・付記 3/3(2023.09.16)
- 「古田史学」追想 遮りがたい水脈 1 「臺」について 改訂・付記 2/3(2023.09.16)
- 私の意見 英雄たちの選択 ニッポン 古代人のこころと文明に迫る 再掲 1/17(2022.10.12)
- 私の本棚 6 上垣外 憲一 倭人と韓国人 改 3/3(2020.06.18)
- 私の本棚 6 上垣外 憲一 倭人と韓国人 改 2/3(2020.06.18)
« 私の意見 英雄たちの選択 ニッポン 古代人のこころと文明に迫る 再掲 17/17 | トップページ | 私の意見 英雄たちの選択 ニッポン 古代人のこころと文明に迫る 再掲 15/17 »
コメント