« 私の本棚 7 礪波 護 武田 幸男 「隋唐帝国と古代朝鮮」改補 1/5 | トップページ | 私の本棚 9 鳥越 憲三郎「中国正史 倭人・倭国伝全釈」増改4/5 »

2023年1月 5日 (木)

私の本棚 9 鳥越 憲三郎「中国正史 倭人・倭国伝全釈」増改5/5

 中央公論新社  2004年6月
私の見立て ★★★☆☆ 広範な学識をもとにした労作 必読 批判部分 ★☆☆☆☆ 2014/05/24 増改 2023/01/04

*諸国名列記の怪
 鳥越氏の武断は、諸国名列記にも振るわれ、編者が架空の国名を列記したと断定していますが、編者陳寿に国名捏造の責めを負わせるのは乱暴です。なぜ、魏代史書編纂を本務とする史官が、東夷事情を創作するか不可解です。
 史官は、公文書に記録された「史実」を史書として編纂するのが、絶対の使命であり、このような勝手な創作を「絶対に」しないのです。

*勝手放題、言いたい放題の無礼の風潮
 いずれも、現代の論者がどのように論難しても、編者陳寿が反論することは「絶対に」ないので、後世東夷の無学なものの言いたい放題です。
 いや、これは、明らかに鳥越氏だけの偏見、眇めではないので、ここで個人攻撃しているのではないのですが、とかく、陳寿バッシングの嵐になっているので、取り敢えず弁護に立ったのです。

*銅鏡酔談
 下賜物の銅鏡について、鳥越氏の論断は明解です。
 曰く、「百枚は誇大表現であって、実数は二十~三十枚程度である。銅鏡は、三角縁神獣鏡ではない。銅鏡は、新作ではない。」
 これらの論断は、実際的な考察から生じたもので、一聴に値します。

 ただし、論外の数量誇張は一段と暴論です。「朝命暮改」は、蛮王にありがちですが、それにしても、「朝百暮三十」は、説話の猿でも怒り出すでしょう。

*卑弥呼談義
 また、鳥越氏は、卑弥呼の墓は、「径百歩」が誇大表現であり、いわゆる、俗に言う「古墳」でなかったとしていますが、この見方は、卑弥呼の墓を「前方後円墳」と勝手に決めつける一部の意見に比べて、随分合理的で妥当です。
 中国語で、「墳」は「冢」同様に盛り土であり墓所の意味はありません。
「前方後円」は、背後に筒状の支えのある位牌形式に決まっています。

 鳥越氏は、卑弥呼は、在位ほぼ六十五年で、亡くなったのは八十歳前後としています。よって、即位時点は十五歳とみていることがわかります。ただし、これは、後漢末倭国乱時の即位との見解から導き出されたものであり、十五歳女子即位について特に論評されていないのが残念です。余談ですが、古代女王の任務は、祭事主催であり、老年でも支障はないのです。

*総評
 鳥越氏ほどの逸材の畢生の労作にしては、根拠不明の私見に基づいて史料を校勘する悪習から抜けられないことは、誠に残念きわまりないのです。先入観をもとに、史料の記事を「改竄」するのは、古代史を人文科学の一分野と見るなら、正当な態度とは言えないのです。(論考偽装という事です)

 鳥越氏の論断を根拠不明と断ずるのは、「倭族」論適用の古代史が、史料解釈による先入観を吊り上げている無理に由来していて、時間次元で大きくずれている可能性が高いと言う本論筆者の所見によるものです。

 本書「全釈」は、鳥越氏の古代史観が集約された著作と明示し、この上もなく潔いものであることには賛同します。しかし、鳥越氏の著書に追試無しに追随して、誤謬拡散・蔓延に至るのは、氏の晩節を穢しかねないと見えます。「綸言汗の如し」、泰斗の発言は訂正が効かないのです。
 
                         以上

« 私の本棚 7 礪波 護 武田 幸男 「隋唐帝国と古代朝鮮」改補 1/5 | トップページ | 私の本棚 9 鳥越 憲三郎「中国正史 倭人・倭国伝全釈」増改4/5 »

歴史人物談義」カテゴリの記事

私の本棚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 私の本棚 7 礪波 護 武田 幸男 「隋唐帝国と古代朝鮮」改補 1/5 | トップページ | 私の本棚 9 鳥越 憲三郎「中国正史 倭人・倭国伝全釈」増改4/5 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ