新・私の本棚 号外 ブログ記事 makoto kodama『「ToYourDay」氏の批評に反論(其の一)』 2/3
邪馬台国探訪 『「ToYourDay」氏の批評に反論(其の一)』2023-02-24 07:00:39 2023/02/25 1:21
つまり、この件を殊更に問題化したのは、古田氏とその信奉者だけなのです。
*へえ~、そうでしたか知らなかったとでも返すのでしょうか。何が殊更か分かりませんが、稚拙な「論拠」で反論し論義を泥沼にしたのは、反対派ですが、ことは、解釈できるかできないかという「問題」(question)なのです。
> 「『記・紀』は大部分が正しいことが記されている」とは当世には随分希で、多分新説なのでしょうが、これほど雑駁な提言を支持する方は、「ほとんど」いないのではないですか。
⇒ このような決めつけた話を言い張る貴殿は、津田左右吉史学にどっぷりと浸っているようですね。
*言い出しっぺがごまかしていては見苦しいところです。失言は失言です。当家の風呂場を盗撮しているとは知りませんでしたが、今回は、告発はしません。
*ちなみに、「津田左右吉説」はあっても、「津田左右吉史学」などないというのが、世評では無いのでしょうか。貴兄が、格別のご執着を示されている古田氏は、貴兄の愛好されている津田説に、随分批判的でした。どちらに組みするか、それが「問題」です。
つまり、貴殿は自分の考えが多数派だから正しいと言っているのでしょうが、多数派が必ずしも正しいわけではありません。
*多数派に格別の意味は無いというのは、当方が言い続けている意見です。この堂々たる「パクリ」、無断盗用は、恥で無いのですかと言っておきます。要するに、貴兄の一本調子の論義に皮肉を投げかけたのです。
例えば、津田史学では第10代崇神天皇以降が実在人物であり、それ以前の天皇は架空だと見做していますが、この件に関してはどうお考えですか?
私は神武天皇以降の天皇が、全て実在したと考えていますから、上記のような話を持ち出すわけですよ。
実際、邪馬台国畿内説派は倭迹迹日百襲姫命を実在人物としており、しかも卑弥呼だと言うのですが、その父親である孝霊天皇は架空の天皇としているのです。つまり、父親のいない人物が実在する。このことについてはどうお考えですか?
*本件の対象外、論外ですから、お付き合いしかねます。因みに、「上記」とは何のことですか。「処女受胎」説、いや、どうでもいいのですが。
> それは、とうの昔に測量されていたから、正始魏使現地測量説は、有名無実の空砲です。
⇒ また、御自分の空想(妄想)を正しいと決めつけていますね。
*正しいと思わなければ高言しません。貴兄は自身の虚言癖から他人も同様と決め込んでいるようですが、虚言癖で生き続けるのは困難なのですよ。
まあ、そう考えるのが論者の常ですが、それでは具体的に測量は何時の時代に行われたのでしょうか?
*既に説明済みですから蒸し直しはしません。各千里の海上行程については、測量してないと明言しています。お得意の「スルー」ですか。いや、今回は、誤変換しなかったのでお許し頂きたい。「空砲」の意味はご承知ですか。
もし、答えられないなら、里程はこの時の帯方郡使の報告でいいですね?
*相手の全否定を読み取れないで、仮定質問では、「ご勝手に」です。貴兄の手口を真似ると、無料だから、ブログ記事を全部読め、と言うところです。
> 折角、丁寧に、丁寧に説いたのですが、「分からない」と「ズル」されたようです。
未完
« 新・私の本棚 号外 ブログ記事 makoto kodama『「ToYourDay」氏の批評に反論(其の一)』 3/3 | トップページ | 新・私の本棚 号外 ブログ記事 makoto kodama『「ToYourDay」氏の批評に反論(其の一)』 1/3 »
「新・私の本棚」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 大平 裕 『古代史「空白の百五十年間」の謎を解く』 第一章 2/2 補追(2024.12.08)
- 新・私の本棚 大平 裕 『古代史「空白の百五十年間」の謎を解く』 第一章 1/2 補追(2024.12.08)
- 新・私の本棚 大平 裕 『古代史「空白の百五十年間」の謎を解く』 序章(2024.11.26)
- 新・私の本棚 塩田 泰弘 『「魏志倭人伝」の行程と「水行十日陸行一月」について』 3(2024.11.25)
- 新・私の本棚 塩田 泰弘 『「魏志倭人伝」の行程と「水行十日陸行一月」について』 2(2024.11.25)
「倭人伝道里行程について」カテゴリの記事
- 新・私の本棚 「古賀達也の洛中洛外日記」 第3380話(2024.12.10)
- 新・私の本棚 大平 裕 『古代史「空白の百五十年間」の謎を解く』 第一章 2/2 補追(2024.12.08)
- 新・私の本棚 大平 裕 『古代史「空白の百五十年間」の謎を解く』 第一章 1/2 補追(2024.12.08)
- 新・私の本棚 大平 裕 『古代史「空白の百五十年間」の謎を解く』 序章(2024.11.26)
- 新・私の本棚 塩田 泰弘 『「魏志倭人伝」の行程と「水行十日陸行一月」について』 3(2024.11.25)
« 新・私の本棚 号外 ブログ記事 makoto kodama『「ToYourDay」氏の批評に反論(其の一)』 3/3 | トップページ | 新・私の本棚 号外 ブログ記事 makoto kodama『「ToYourDay」氏の批評に反論(其の一)』 1/3 »
コメント