« 新・私の本棚 号外 ブログ記事 makoto kodama『「ToYourDay」氏の批評に反論(其の一)』 2/3 | トップページ | 新・私の本棚 番外 makoto kodama 『「ToYourDay?」さんへの反論終了』 »

2023年2月25日 (土)

新・私の本棚 号外 ブログ記事 makoto kodama『「ToYourDay」氏の批評に反論(其の一)』 1/3

邪馬台国探訪 『「ToYourDay」氏の批評に反論(其の一)』2023-02-24 07:00:39 2023/02/25 1:21

◯今回は挨拶抜きです。 無礼を陳謝
 私のブログに対する長々とした批評、誠にありがとうございました。
 しかし、貴殿のブログを読ませて頂いた私が、何も心に残るものが無かった理由は、貴殿の話には何も新鮮な驚きが無かったことの証拠でしょう。

*どの記事に対する批評か、やじうまの方のために、ご面倒でも明記して頂けると幸いです。因みに、貴兄の「不感症」、「無感動症」、「朴念仁」を癒やす力は、持ち合わせていません。陳謝。

*もう一回だけ言いますが、当方は、貴兄の理解力がどの程度か知らないので、講評はしません。また、どのようにして、そのような放言を言いまくるのかも、知ったことではありません。
*いずれにしても、どんな顔で、他人に訓示を垂れているのか、いや、サイトでお顔を曝せと言っているのではないのです。

 とりあえず、貴殿の『魏志倭人伝』読解は間違いだらけと思われ、私の説に反しているばかりか、過去の多くの研究者の意見とも異なっており、貴殿にしか通用しない奇妙奇天烈な読解ばかりなのですが、御自覚為されておられるでしょうか?
*何を求めてそのようにおっしゃっているのか、知りたくもないので、千八百件あるブログ記事のどこまで読んでいただいたのか不明ですが、無意味な放言は大抵にした方がいいと言うだけです。色々おっしゃっても、根拠のない夢想の相手をしている時間は無いのです。

 多分、それらは全て、貴殿が古田説を無理に成り立たせる為に、偏向した読解をしているからであり、真実とはかけ離れた話なのですよ。

*未だに、貴兄が吊るし上げる「古田説」がどんなものか示されていないのでは、いくら頑張っても、貴兄の指摘の相手ができません。未だに、目に見える根拠を提示していないと気づいてないのでしょうか。


例えば、
> 漢文は、古典的な中国語であるから、字が違えば意味が違うのが鉄則です。
⇒ 私はこんな鉄則は聞いたことがありませんね。勝手に鉄則を決めないでください。

*聞いたことが無いのは、「無知」の自白です。これは、常識、自明です。常識を持ち合わせていないことを、堂々と高言するのは、理解できません。相手が理解できないことをあえて言い張るには、それなりの覚悟必要ですが、持ち合わせが少ないので、おわけすることは、とてもできかねませんので、ご容赦ください。

 多くの論者にとって、對海国が対馬国であるのは当たり前です。
 又、一大国は一支国の筆写間違いとされています。
 このように細かな文字の違いは漢文でもよくあることです。

*貴兄の名誉のために、不明瞭な発言では、いくら計算/計測/思量しても、何のことか理解できないと申し上げておきます。
*部分訂正のついでに言うと、「多くの論者にとって 」は、普通「。」までの局地的(local)な形容と読み取るものなののですが、貴兄の書き癖では、次の「又」によって受け継がれているとも見えます。但し、文末が、「とされています」ので、箍が外れています。それでは、高度な議論の役に立ちません。

 貴殿は對海と対馬、一大と一支も違う意味だと言い張るのですね。

*そうですよ。やっと理解できましたか。倭人伝解釈の初歩の初歩ですよ。次はようやく「初歩」に格上げです。
*ついでに言い足すと、「對海と対馬」、「一大と一支」の訛伝の理由が、同一のものか、別々のものか、当方には、よくわからないので、当方の主張として批判しないでください。

 また、私が「くだらん」と切り捨てたのは、「邪馬壹国」説のことですから、誤解無きようお願いします。私は邪馬壹国は耶馬臺国の筆写間違いだと以前から言っているのですよ。

*貴兄の誤解癖/気質/泥沼はよくわかっていますから、恥をさらさないように話題を外しているのです。目下の議論は行程道里記事の解釈ですから、半島陸行という「正論」と海上街道という「邪論」の論義と思ったのです。
*個人の情緒、情愛、気分に任せて乱暴に切り捨てるのは、ひたすら無法です。

*ご存知ないかも知れませんが、中國古典の「地理」論で、「邪」とは、東方方向に進むことを言うのです。別にも後世人の正しい、間違っているとは、直結していないのです。ここも、丁寧に、丁寧に、丁寧に話しています。

                                未完

« 新・私の本棚 号外 ブログ記事 makoto kodama『「ToYourDay」氏の批評に反論(其の一)』 2/3 | トップページ | 新・私の本棚 番外 makoto kodama 『「ToYourDay?」さんへの反論終了』 »

新・私の本棚」カテゴリの記事

倭人伝道里行程について」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新・私の本棚 号外 ブログ記事 makoto kodama『「ToYourDay」氏の批評に反論(其の一)』 2/3 | トップページ | 新・私の本棚 番外 makoto kodama 『「ToYourDay?」さんへの反論終了』 »

お気に入ったらブログランキングに投票してください


2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ